
こちらもサツマイモを2種類いただいたので、混ぜご飯を作った(12月4日)。

ここから下のメニューは、以前作ったものの中から画像が残っていたものを紹介する。

2022年11月25日 手羽先焼きと高菜炒め









ヒマラヤの蜂蜜を作っているネパールの友人が持って来てくれた。味の濃さが違う・・・。

簡単な自家製の朝漬物。







新潟の栃尾の油揚げのなかに大量のネギを刻み、納豆を入れて焼く。酒の肴にはピッタリ~!!
こちらもサツマイモを2種類いただいたので、混ぜご飯を作った(12月4日)。
ここから下のメニューは、以前作ったものの中から画像が残っていたものを紹介する。
2022年11月25日 手羽先焼きと高菜炒め
ヒマラヤの蜂蜜を作っているネパールの友人が持って来てくれた。味の濃さが違う・・・。
簡単な自家製の朝漬物。
新潟の栃尾の油揚げのなかに大量のネギを刻み、納豆を入れて焼く。酒の肴にはピッタリ~!!
7月23日の海の日に久しぶりに都内に出た。神田駅南口にある「THE BASE POINT」の会場で。右から写真家・平林、宇井夫妻と写真家・眞月美雨さんと記念写真。
全国のみなさまの引き続きのあたたかいお心遣いに深く感謝申し上げます。ほんとうにありがとうございます・・・。 合掌 日本お布施党 党首
☆東京・Mさま 華正樓 中華菓子詰め合わせ ☆埼玉・Nさま 武州名産手のべ乾麺 ☆東京・Kさま 干し椎茸どんこ ☆埼玉・Tさま スイカ、ミョウガ、トマト、インゲン、空心菜など夏野菜 ☆東京・Sさま 手作り芋焼酎「川越」 ☆埼玉・Tさま プレミアムモルツ詰め合わせセット
◆心からありがとうございます~!♡☆
新型コロナウイルスの感染で、世界中が外出禁止、都市封鎖など厳しい規制をかけて、感染拡大に全力あげて戦っている。わが国・日本も遅きに失した感は否めないが、ようやく全国に「非常事態宣言」が発せられた。評判のよろしくないガーゼマスクを一世帯あたりたったの2枚と引き換えに・・・。多くの国民の切なる天の声の前に、やりたくないのがありありと態度にでていた国のリーダーたちだが、やもう得ずと、1人につき10万円を支給してやろうということになった・・・。それならさっさと出せと困窮を極めている国民は当然声を上げている。しかし、ここにきてまたまた、リーダー諸君をはじめ、安倍内閣、自民・公明党はいつもながらのバタバタ、モタモタを繰り返している。家でくつろいで犬などとじゃれている場合ではないだろう。このままでは、支給がはじまるのは、本来なら東京オリンピックが始まるはずだった7月頃になると言う・・・。
ところで買い物にもままらぬ昨今。いままでは、ほぼガラガラだった近所のスーパーなどが宣言以来、昼夜を分かたず人でごった返している。親子で来た子供たちが店の中を飛び回っていたり、主婦たちも吟味して購入したいのはわかるが、べたべたと素手でやたらと商品に触りまくっている。マスクもしていない人が多い(入手できないのだろうが)。ようは持病の多い僕は、危機感を感じざるをえないのである。それで極力買い物には行かない。よって家にあるもので何とかごまかしごまかしで料理を作っている。料理にバリエーションが無くなる所以である・・・。 この恨みいつか果たせばなるまいぞ!!どうか皆様、それまでご自愛くださいませ~!♡☆ 合掌
一つだけあった60円のレトルトカレーを利用して。ジャガイモ、ニンジン、エリンギ、角切りベーコンなど煮込み、カレー粉を入れてミニトマトとチーズをトッピングした。
期限切れのソーメンと九条ネギ、塩だけでソーミンチャンプルー。やげん堀の七味を少々。
豚小間切れ肉と小松菜の炒め物。
200円ばかりのピザ生地の上に冷蔵庫の中にあったものを片っ端からのせる。
180円の博多鶏の皮が半額だったので。新玉ねぎと細ネギで炒める。
200円だった鳥海山のなめこと小松菜と絹豆腐のあんかけ。
ハンバークはめったに作らない・・・。付け合わせは目玉焼きと茶色の本エノキダケ。
最近、四川産の山椒を使った麻婆豆腐に少しハマっている・・・。
この料理と下の料理の2品は、珍しくピザです。
僕のオリジナル鰹の土佐風たたき。
上州焼きそば。
こんにゃくを使ったキンピラ風料理。
砂ぎもを使った炒め物。
このパスタにも上州こんにゃくを使っている。高菜の漬物もよく合う。
季節の栗入り炊き込みご飯
日本三大焼きそばの一つ、上州・太田焼きそば。実は故郷にこんなに有名な焼きそばがあったとは知らなかった。はじめて食べたが、昔お祭りなどの出店で食べた懐かしい味がした・・・。
この季節になるとほぼ毎晩鍋料理となる。作るのは楽だが出汁や具材に変化をつけなえればならないのが悩みの種・・・。この日の具材は、タラの切り身をメインにエビ、マイタケ、エレンギ、ホウレンソウ、白菜、しらたき、もやしなど。出汁は昆布、カツオ節、椎茸、日本酒、みりん、お酢など。
時々、ふっとカレーが食べたくなる・・・。きくらげ、ジャガイモ、玉ねぎ、トマトなど大量に入れてじっくりと煮込んだ・・・。
朝8時45分に病院に入り、いくつかの検査をしてから内視鏡検査に。腸内をきれいにするために10分おきに下剤と水を飲み続けること約2時間半。それでもだめだと言うことで浣腸を3回した。すべての検査が終わったのは午後5時過ぎだった。時間があると思い雑誌と単行本を持っていったが余り読めなかった・・・。
アサリ入り炊き込みご飯。
今春からテーマとしている”競走馬との生きる”の取材のために、北海道・日高へ1年間の計画で移り住んでいる写真研究塾「風」の会員だったU君が、獲りたての日高ブランド銀毛鮭の「銀聖」を送って来てくれた。早速、刺身や焼き塩鮭にしたり、親子丼にして頂いた。感謝~!♡☆ 合掌
10月23日、「写真集団・上福岡」の10月例会が、ふじみ野市西公民館において行われた。終了後、会員有志で駅前の居酒屋で、一杯やりながら写真談議に花を咲かせた。僕は1週間ぶりの外出だったので少々足元がふらついた・・・。