写真家 小松健一・オフィシャルサイト / Photographer Kenichi - Komatsu Official Website

2022年11月アーカイブ

 

s-IMG_4866.jpg

4カ月ぶりの上州であった。この6月~7月にかけて個展「琉球 OKINAWA」を前橋で開催して以来だ。上越線と両毛線と高崎線、吾妻線が合流する新前橋駅。萩原朔太郎の『郷土望景詩』のなかに登場する詩、「新前橋駅」で知られる。「野に新しく停車場は建てられたり」で始まる・・・。正面右手に榛名連山、後ろには赤城山が連なっている。

s-IMG_4863.jpg

11月26日、午前中に家を出たが、トラブルで大宮で約40分、高崎で10分遅れた。寒い中、列車が来るのを待つ人々(大宮駅で)

s-IMG_4873.jpg

11月26日オープンで高橋芳宣作陶展が始まった。真ん中が高橋さん。左が群馬在住の写真家・天川弘さん。協同組合 日本写真家ユニオンの監事もしている。僕に写真家の眞月美雨さん。

s-IMG_4874.jpg

今回は「うつわ彩々」というタイトル名がついている通り、日常的に使用する食器が多い。

s-IMG_4878.jpg

弟の勝三も夫婦そろって高橋芳宣ファン。初日に来て早速気に入ったものを購入していた。美雨さんも高橋さんの小さい作品をコツコツと集めている。

s-IMG_4870 (1).jpg

写真家の眞月美雨さんも高橋さんとはかれこれ10年近い付き合いになる・・・。

s-IMG_4880.jpg

突き出し。

s-IMG_4882.jpg

刺身の3点盛。

s-IMG_4890.jpg

フグ刺しの炙り。

s-IMG_4897.jpg

この夏に何度もお世話になった新前橋駅前の割烹「久松」へ行った。個人周りとした店構えだが手頃の値段で凝った料理を出す。日本酒が揃っているので弟と高橋さんはそれぞれ5合ほど呑んでいた。

s-IMG_4886.jpg

コハダの昆布締め。

s-IMG_4888.jpg

僕の好物の下仁田こんにゃくの刺身。

s-IMG_4895.jpg

宮崎の友人が届けてくれた「百年の孤独」を庭の色づいたもみじの葉をそえて頂いた・・・。

s-IMG_4903.jpg

場所を前橋から渋川に移し、もう一杯。高橋さんも少し呑み足らないのでと一緒に来た。左から弟の修二・宇基子夫妻。勝三・美香夫妻。右手前から修二の長男・宗徳君、僕、美雨さん。

s-IMG_4910.jpg

翌、27日午前中から墓参に行った。故郷の光景が広がる。谷川岳をはじめとした上越国境の山並みが見える。小松家の墓地から。

s-IMG_4904.jpg

 

s-IMG_4909.jpg

三男の勝三が案内してくれた。

s-IMG_4940.jpg

八ッ場ダムが出来て作られた人造湖。この湖底には多くの人々と集落の文化や歴史、吾妻渓谷に代表される名勝。そして数百年の歴史をもつ川原湯温泉郷・・・・。僕の青春時代の一コマも塗りこめられている。中学、高校時代に地元の生徒たちは「ダム反対」のビラを雪の積もる中、一軒一軒配ったり、測量のために掘られた穴の中に飛び込み、コンクリートを流し込ませないようにしたり、時には冷えた身体を温泉であたためてから団結小屋に泊まり夜を徹して語り合ったりもした・・・。

s-IMG_4921.jpg

湖畔にある地元のうどん屋さん。人気があるらしい。

s-IMG_4917.jpg

地元・岩島集落の手作り味噌こんにゃく。美味だった・・・。

s-IMG_4927.jpg

対岸が新しくできた「川原湯温泉」。なんの風情も無くなってしまった。あと100年もたてば少しは雰囲気が出るのだろうか・・・。

s-IMG_4942.jpg

長野原町の北軽井沢から望む浅間山。久しぶりにシャツターを切った。

s-IMG_4957.jpg

 

s-IMG_4956.jpg

 

s-IMG_4981.jpg

背後には万座、白根、草津などが一望できる180度のパノラマが広がる・・・。

s-IMG_4974.jpg

2人展が行われている嬬恋村鎌原の「ホテル軽井沢1130」の屋上からの眺め。

s-IMG_4983.jpg

書家の風喜人さんと七宝焼きアーテストの斎藤芳子さん。それぞれ15の大作品を並べている。風喜人さんは来年台湾で大きな展覧会を予定している。斎藤芳子さんは定期的にカザフスタンの美術大学に招聘されて学生たちに教えている。活躍中のアーティストである。

s-IMG_4984.jpg

2人の書と七宝焼きのコラボレーションした作品もある。勝三と美雨さんと・・・。

s-IMG_4996.jpg

ようやく地元に戻った。電車で3時間ちょと。結構疲れる。まずは乾いた喉を潤すために駅前の時々入る焼き鳥屋へ。いまどきのコロナ禍のなか、これだけ煙が充満している店は珍しい。

s-IMG_4988.jpg

 

s-IMG_4993.jpg

毎回注文する「鶏の刺身」、「鶏のタタキ」がなかった。やもう得ず「鶏レバ刺し」を食べた。

s-IMG_5002.jpg

僕の締めはこれ~!!焼きおにぎりだ~!!!「よく焼き」ではあるがイマイチ・・・60点。

 

s-IMG_4829 (1).jpg

池袋西口の東京芸術劇場にあるベルギービールのカフェで、11月11日午後に打ち合わせをした。右から森住君、水谷さん、僕。水谷さんが長年取材・撮影してきたサハラを写真集にまとめたいという相談だった。2L版に伸ばしたプリントを約500枚持ってきた・・・。

s-IMG_4830 (1).jpg

右が森住卓君、左が銚子から来た友人の水谷栄一さん。森住君が初めてイラクに取材に行ったときに水谷さんと一緒だったという。彼はイスラム教徒でハッサンの名を持つ。森住君は世界の紛争地、被曝地、福島の被曝、沖縄の基地問題など克明に取材していることで知られるフォトジャーナリストだ。実は50年以上前からの知り合い。小さな新聞社の写真部で僕が1年先輩、土門拳、田村茂、田中雅夫、伊藤逸平、藤本四八、丹野章、伊藤知己先生たちによって創設された現代写真研究所の第1期生でもある。面影は昔と変わらない・・・。

s-IMG_4831 (1).jpg

東京芸術劇場の近くにできた中華の屋台街を覗いてみた。

s-IMG_4835 (1).jpg

お酒は隣のスーパーで呑みたいものを買ってきて勝手に呑む仕組みだ。

s-IMG_4836.jpg

この日、最寄り駅近くのいつもの鮨屋で、光物を中心(コハダ、サバ、海老、ホタテ、イカ、つぶ貝、さわら、マグロの赤身)などにつまんで一杯やって帰った・・・。(1人分ではありません)

s-IMG_4839.jpg

ジャ~ン!!お待たせしました。”こまつ平民食堂”のメニューです。(2022年11月17日夕食)

s-IMG_4842.jpg

11月17日夕食。味噌とコチジャンを付けて。

s-IMG_4843.jpg

11月18日夕食。

s-SDIM0382.jpg

◆ここから下の料理は、ここ1~2年で撮影していたがはたしていつだったか、アップしていたかも定かでない。しかし、これからは少しづつ記録としてアップしていきたいと思う・・・。

s-SDIM0384.jpg

 

s-SDIM0528.jpg

真鶴半島の福浦港で漁師をしている佐々木君が持って来てくれた・・・。

s-SDIM0536.jpg

サザエのつぼ焼き。

s-SDIM0544.jpg

 

s-SDIM0557.jpg

干し柿と徳島産のすだち。

s-SDIM0559.jpg

 

s-SDIM0564.jpg

大分産のどんこと手羽先の煮物。

s-SDIM0568.jpg

僕が仕事机として使っている昭和の卓袱台が、お客さんが見えた時には料理がのるテーブルに早変わり。

 

s-IMG_4750 (1).jpg

銀座6丁目の西五番街通り沿いにあるミーツギャラリーはこのビルの2Fだ。

s-IMG_4755.jpg

期間中にトークショーやミニ音楽ライブなどの企画がおこなわれる。 金さんが監督、音楽、脚本、撮影、ナレーションまでした満州族のドキュメンタリー映画の第2弾が来年1月に公開。アイヌ民族を追ったドキュメンタリー映画は来月に公開する予定だ。どちらも楽しみだ。

s-IMG_4778.jpg

「無の境地と表現の極限」、「桃源郷と社会空間における変容」とトークショーのテーマは難しい。哲学者と金大偉さんの対談が楽しみだ。久しぶりに会ったので記念に。年に一度、彼が教授をしている映画学校に行って、僕が講義をするのがもう10年程続いている。ここ2年はネットでの授業だったが・・・。

s-IMG_4776.jpg

仕事で東京に来ていた鹿児島の写真家・村上光明さんと銀座で会ったので誘って来た。明日9日に帰るという。

s-IMG_4757.jpg

小一時間あったので、近くの銀座ライオンへ行った。2年ぶりの再会だったので写真談議に花が咲いた。彼は今からお孫さんの夕飯を作るという。僕は2か月に1度通院している病院へ行く・・・。

s-IMG_4761.jpg

その病院にはすでに30数年通っている。最初は1か月に1回だったが、10年程前から遠いので2か月に1回にしてもらった。いつも混んでいて予約していても1時間以上は優に待つ。この日診療が終わったのは午後7時半過ぎだった・・・。 かってこの街に事務所があり、4年程住んでいたので今でも馴染みの店が4~5軒ある。行くと必ず2軒は寄るのだが、この夜は久しぶりに焼き鳥屋に寄った。いつもは沖縄の酒場がボトルも入れているので多いのだ。 写真はマグロの切り落とし。

s-IMG_4762.jpg

左からトリカワ、テッポウ、名物のつくね、レバ。

s-IMG_4770.jpg

手づくりのキンピラ。昔と味は変わらなかった。

s-IMG_4768.jpg

僕のこの店で一番のおすすめは、焼きおにぎり。大葉が表面についている。実はこのおにぎりは先代、元産経新聞社に勤めていた無口な大将と元社会党委員長の土井たか子似の女将との合作。親父さんが突然亡くなったので甥っ子の当時20代の青年が焼き場を担当した。なかなかうまく焼けなかった。あれから20数年。彼も、いま女将の娘さんも僕を覚えていて「おにぎりどうですか・・・」と聞いた。僕は「形や焼き具合は良いが味が少し濃い。浸け過ぎだ」と正直に言った。そしたら女将が「出汁に浸けるのは私で女性客がしっかり浸けてというのでつけ過ぎたかしら・・・」と笑った。

僕は先代が焼いている時からこの店の焼きおにぎりは都内で3本指に入ると言っていた。一番はもう店じまいしてしまったが神楽坂の路地裏にあった「さくら井」。この店も老夫婦がしていてカウンターに小上がりの席があるだけの個人周りとした店だった。ここの焼きおにぎりはむすびは小さく、幅があり、丸みのおびた形だ。このおにぎりをこよなく愛したのが政治家の田中角栄。親父さんの言うことには多い時には300個。一人で握るのだから一日仕事。夜遅くまで頑張っている職員たちへの差し入れなのだそうだ。僕も行くと必ず頼んで酒の肴にしていたものだ。

また、この店にはいつも2~3人の神楽坂の若い芸者衆がいた。カウンターの隅にいてお客さんからの声掛けを待っていた。若い芸者さんたちから人生相談ではないがよく話を聞いていた。親父さんが「コマッチャンは暇なのだから話を聞いてやって・・・」などと僕に振るからである。田舎の親たちの事、将来の事など・・・。中には涙を流しながら話す子もいた。今思うと何か懐かしい思い出ではある・・・。

s-IMG_4764.jpg

俳人の吉田類が「酒場放浪記」でこの店にも来ていた・・・。

s-IMG_4781.jpg

11月9日、写真を撮り忘れて残っていた会員だけで・・・。来年2月下旬から始まる「写真集団・上福岡」第40回記念写真展へ出品する作品選びが本格的に始まった。

s-IMG_4784.jpg

 

s-IMG_4785 (1).jpg

 

s-IMG_4805.jpg

最寄り駅が同じの一瀬事務局担当と写真家・眞月美雨さんと駅前の中華料理の店で食事をした。一瀬さんが中華料理が好きだというので。この店は数年前にできたのだが、黒龍江省の出身の家族でやっている。料理をするのは父親だが、これが四川料理もふくめて何でも作り、それが旨いのである。

s-IMG_4788.jpg

手作り水餃子。

s-IMG_4792.jpg

 

s-IMG_4799.jpg

賄い料理をつまみにとご主人が出してくれた。ここでのボトルは「キンミヤ焼酎」1本、1300円なり。

s-IMG_4795.jpg

 

s-IMG_4801.jpg

五目チャーハン。600円だが中に具がつまっていてボリュームがあり旨い。3人でも食べきれないぐらいだ。

s-IMG_4809.jpg

僕の定席。お店のお姉さんがパチリ~!!

s-IMG_4813.jpg

ホタテと野菜の炒め物。1200円なり~!!

s-IMG_4823.jpg

女性たちが帰った後、僕は独りで30年来通っている地元老舗の居酒屋へ行った。10代からこの店の板場で働き、40歳でまだ結婚もしていなかった「ひろ君」がこの夏、突然にコロナ感染で亡くなった。人一倍元気で、彼の焼き物はとりわけ美味かった。僕の焼き鳥は部位によって焼き具合を調整してくれた。今店では焼き鳥はメニューから消えている。僕のボトルは通称「耳なし芳一瓶」と呼ばれている。もう何代目かになっているがこのボトルでも10年以上は経っている・・・。

s-IMG_4827.jpg

数日前に突然、家を訪ねてきた人がいた。地元に住むアマチュアカメラマンで今度写真展に初出品するのでぜひ、僕に見て欲しいという。丁寧に手紙を添えて案内状を持ってきた。僕の著書『シャツターはこころで切れ』(手に持っている本)など数冊購読したという。それで初日の10日に行ったのだ。右がその人、阿部賢司君。写真に対して熱い志を持っていると感じた。一瀬邦子さんの旦那さんがお見えになったので写真を撮ってもらった。

 

s-IMG_4682.jpg

地下鉄から外に出ると丸の内界隈は、すっかり晩秋から初冬の景色に様変わりしていた。

s-IMG_4683.jpg

国際ビルと二重橋スクエアのビルディングの間から皇居方面の黄葉を見る・・・。

s-IMG_4689.jpg

新東京ビル一階にあるアートスペース丸の内(第二会場)の前で松本徳彦さん(前公益社団法人 日本写真家協会副会長)。御年86歳。

s-IMG_4684.jpg

松本さんと立ち話をしていたら写真家・宅島正二さんと会った。宅島さんは古いJPSの会員だったし、写真家ユニオンの創立メンバーで理事もしていたので、僕や松本さんとは旧知の仲。この顔ぶれは珍しいからと3人で写真を撮った。快晴堂フォトサロンの人が撮ってくれた。左から宅島さん、松本さん、僕・・・。

s-IMG_4696.jpg

松本作品から。「越路吹雪リサイタル 日生劇場 1970年1月」 越路吹雪さんの珍しい着物姿。お正月の公演だったからか。

s-IMG_4697.jpg

松本作品から。「編み物 自宅にて 1974年1月」 自宅のベランダで花々に水をやっている所や夫とくつろいでいる姿などプライベートな時を松本さんにだけ、越路さんは撮らしていた・・・。

s-IMG_4692.jpg

新東京ビル2階にある丸の内フォトギャラリーの作品の前で。松本さんの作品と文章など永久保存版として約50ページ特集を組んでいる雑誌「花美術館」を頂いた。

s-IMG_4699.jpg

写真展会場全景。

s-IMG_4700.jpg

会場から東京駅まで歩いて地下鉄丸ノ内線に乗った。途中の雑踏の中で、快晴堂オーナーで写真家の佐藤仁重さんと会った。元アサヒカメラの副編集長だった田代さんにも・・・。

s-IMG_4703.jpg

地下鉄丸ノ内線の新宿駅で下車し、西口にある高橋君の写真展会場へ向かう途中の壁。

s-IMG_4714.jpg

この写真展は、10月27日から始まっている。旧オリンパスギャラリーだ。

s-IMG_4707.jpg

高橋智史さん。1981年秋田生まれの新進気鋭のフォトジャーナリストだ。主な受賞は、上野彦馬賞入賞、国際ジャーナリスト連盟(IFJ)日本賞大賞、名取要之助写真賞、三木淳賞奨励賞、土門拳賞、秋田県芸術選奨など。 第38回(2019年)土門拳賞受賞作『RESISTANCE カンボジア 屈せざる人々の願い』(秋田魁新報社)を購入した。s-IMG_4709.jpg

展示作品の中から。     杭掛けの稲束重し男鹿半島  風写

s-IMG_4712.jpg

男鹿半島を代表するナマハゲの本物の面が会場に飾られてあった。

s-IMG_4716.jpg

展示作品の中から。     鬼面神棲む半島や星月夜  風写

s-IMG_4722.jpg

実はこの日がお互いに初対面だったが、何故か意気投合した。30歳近く離れているのに・・・。彼は僕のことをよく知っていて、「こうして小松さんとお会いできたのはうれしいです。一緒に写真を撮るなんて信じられない・・・」と言っていた。こうした若い熱情のある写真家が出てくることは本当にうれしい限りだ。がんばってほしい・・・。

s-IMG_4726.jpg

会場を後にして、新宿西口の「思い出横丁」に寄ろうかと思ったが、気が変わって久しぶりに池袋の北口方面へ行くことにした。駅近くの池袋界隈では最古参の焼き鳥屋「三福」へ行った。僕もかれこれ40年は通っているが、この店は70年以上の歴史がある。まず入って必ず最初にいただくのは名物「なか豆腐」。1年ぶりぐらいだったので値段はどれも10~15%ぐらい値上げしていた。しかしこの「なか豆腐」は350円で値上げをしていなかった。うれしかった~!!

s-IMG_4727.jpg

焼き鳥の店ではあるが、生ものもしっかりしているのがこの店の良さでもある。

s-IMG_4733.jpg

新しいメニュー、そのどれもが10~15%ぐらい値段が上がっていた。このご時世、やもう得ないか・・・。いままでは、呑んだ時の肴やメニューなどはあまり撮らなかったが、最近は写真を撮る機会が少くないので、ひとつの記録として撮ってみようと思った。多分、他人の飲み食いしたものなどは見たくもないとは思うのだが・・・。まあ、少し続けてみようかな~!!

s-IMG_4730.jpg

名物の焼き鳥。他店では余り食べられない部位がある。真ん中は僕の好きなタタキ軟骨。マル軟骨も好きだったが、歳を取るにつれ固くて閉口するようになった。

s-IMG_4735.jpg

マグロの切り落としと、かぶの味噌づけ。

s-IMG_4737.jpg

ちょうど池袋で仕事が終わったという写真家の眞月美雨さんが、やって来たので一杯呑んだ。店員さんはネパール出身のきれいな人が多いでうれしい。

s-IMG_4741.jpg

僕は安い”下町の労働者の酒” ホッピーの白にした。

s-IMG_4748.jpg

最寄り駅の構内にある開店日から行っている鮨屋にちょこっと寄り、少し腹ごしらえをした。8貫(マグロ、しめさば、コハダ、海老、いか、つぶ貝)と1巻(納豆)で締めて1040円なり。酒はボトルを入れてあれば無料である。この店も昨年から2度ほど値が上がった。メニューも半分ほどになってしまった。僕が通うようになってから店長は4人変わった・・・。

 

s-IMG_4676.jpg

各自が新作を持ち寄って合評をする。現在は参加できるメンバー少ないので時間はたっぷりとある。終了後、今年最後の例会となるので、みんなでささやかな忘年会をした・・・。

s-IMG_2331.jpg

右から眞月美雨同人、沖縄在住の出口信一会員、主宰の僕、並木すみ江同人。事務局担当の塩崎亨同人はこの写真を撮影した。 ◆新塾生募集中~!! 随時入塾OK!、例会の見学もできます~!♡☆

s-IMG_1378.jpg

立川市にあるオリオン書房という本屋さんに、僕の拙著『琉球 OKINAWA』(本の泉社)が平積みで置いてあったと塩崎同人が撮って来てくれた。僕はまだ本屋さんで並んでいるのを見たことがなかったのでうれしかった・・・。まだお手元にない方は、一声おかけください。希望者にはサイン入りで、送料はサービスで送ります。

このウェブサイトの写真作品、文章などの著作権は小松健一に帰属します。無断使用は一切禁止します。