写真家 小松健一・オフィシャルサイト / Photographer Kenichi - Komatsu Official Website

2022年9月アーカイブ

 

s-IMG_4191.jpg

9月23日早朝、自宅を出て新神戸行きの新幹線のぞみの中、眠たい・・・。

s-IMG_4193.jpg

新神戸から地下鉄で二つ目の県庁前で下車すぐの場所にある会場は足の便が良い。アートギャラリーは県民会館の1Fにあった。JR元町駅にも徒歩5分程で行ける。

s-IMG_4214.jpg

第1回目の「海の写真道場」が23日午後2時から始まった。大型台風が襲来するという予報が出ていたためか、参加者は10数人と少なかったが、熱のある質疑応答がおこなわれ盛り上がった。

s-IMG_4220.jpg

第33回展の大賞受賞作品「海に憂う」。愛媛県の皆川春奈さんの作品の前で解説をする。

s-IMG_4229.jpg

 

s-IMG_4242.jpg

今回受賞した愛媛のみなさんで来る予定にしていたが、台風などの影響で来れなくなり、大賞を受賞した皆川さんご夫妻だけの参加となったという。皆川さんと記念写真を撮る。おめでとう~!♡☆

s-IMG_4237.jpg

 

s-IMG_4252.jpg

皆川春奈さんと、サポートのために来てくれたご主人。お疲れさまです~!妻の活躍に「本当にうれしいです・・・」と目を細めていた。愛媛新聞の紙面にも皆川さんの今回の受賞が大きく取り上げられて特集記事が組まれていた。

s-IMG_4247.jpg

もう一度、受賞作品の前でリクエスト、パシャリ~!!ご主人が撮影してくれた・・・。

s-IMG_4259.jpg

ホテルは会場から歩いて行ける元町駅の近く。南京街(中華街)の入り口、長安門の角だった。夕飯は隣の南京街へ。端から端まで歩いてみたが10分程。横浜中華街と比べるとずいぶんと小さいイメージだった。入りたいと思う店がないので少し外れた露地を何本か探したら客は一人しかいない水餃子専門店の「上海餃子」というカウンターだけの店があった。メニューは水餃子のみ、飲み物はビールと甕出しの紹興酒だけ。白衣が二代目の店主・王さん、高校時代の同級生と。

s-IMG_4257.jpg

三鮮水餃子。国産貝柱、明石産タコ、プリプリした海老の3種類の海鮮が楽しめると言う人気の品。それに定番の白菜水餃子を食した。美味であった・・・。全国の高島屋 味百選売場やインターネットでも申し込める。僕も家に送ってもらった。

s-IMG_4262.jpg

翌日の24日の「海の写真道場」は午後1時からだったので9時から周辺を歩いてみた。後ほど紹介するが神戸港のメリケンパークなど撮影した。

s-IMG_4332.jpg

暑い中、撮影が一段落して休憩。生杏仁豆腐プリンと杏仁ソフトクリームとやらを食べてみた。自撮り。

s-IMG_4337.jpg

昼食はやはり南京街のなかの路地裏にあった「うなぎ 割烹 元町・横丁」という店で一番安いうな丼を頂いた。江戸前風の焼き方だった。

s-IMG_4342.jpg

9月24日、午後2時からはじまった2回目の「海の写真道場」。前日同様参加者は残念ながら少なかった・・・。

s-IMG_4369.jpg

 

s-IMG_4394.jpg

和歌山県から来てくれた榎本隆志さん。全日本写真連盟 和歌山県本部委員長でもある。第33回の本展でも優秀賞に入っているが、30回展では推薦受賞などマリナーズ・アイ展では知られているベテラン作家である。来年の再会を誓って固い握手をして別れた・・・。

s-IMG_4390.jpg

主催者の一般社団法人 全日本海員福祉センターの福井常務理事(前列左)をはじめ、スタッフのみなさん。長い間、お疲れさまでした・・・。

s-IMG_4412.jpg

夕方、会場を後にしてJR元町駅から姫路駅へ向かった。明日朝から僕のライフワークである「写真・日本文学風土記」の取材をするために姫路で一泊ホテルを取った。ホテル近くの居酒屋へ行き、夕飯とした・・・。

s-IMG_4408.jpg

驚きの安さとメニューの多さだ。小さな子連れ家族から女性同士、若者たちなどで賑わっていた。いわゆる飲んだくれ親父がいないのがよろしい。

s-IMG_4403.jpg

セルフサービで取るおでんは1本100円、刺身三種盛り合わせ400円。超デカジョッキのハイボールは320円。僕はこの一杯で酔ってしまった・・・。

s-IMG_4400.jpg

ホテルの部屋からの姫路市の夜景。右てまえには新幹線が通り抜ける・・・。明日も晴れて取材日和となるだろう・・・。

 

s-IMG_4183.jpg

9月14日、「写真集団・上福岡」の例会がふじみ野市西公民館でおこなわれた。来年2月下旬に第40回記念 「写真集団・上福岡」写真展の開催が予定されている。それに向かっての本格的な準備がスタートした。例会には一人の女性が会の活動を見学に来て参加し、新入会員となった。ひさしぶりのメンバーへの加入、うれしかった・・・。

s-IMG_4180.jpg

持ち寄った各自の作品を丁寧に鑑賞して合評をして行く・・・。

s-IMG_4186.jpg

会が終わったあと希望者で、この日入会した神林星子さん(僕の左隣り)を囲んでのささやかな歓迎会をした。やはり新しく人が入ると言うことは良いことだとメンバーたちの顔を見て思った・・・。

s-IMG_4176.jpg

9月12日、久しぶりに写真展を見に銀座に出かけた。まずは銀座・キャノンギャラリーで開催している小澤太一写真展「赤道白書」、次に向かったのはAKIO NAGASWAギャラリーの森山大道「記録」。しかし、その両会場とも休館だった。僕にとっては大決断をして来たのに、何というへまをやらかしてしまったことか・・・。京橋に新しくできたK2+ギャラリーの若山美音子写真展「マグノリアの香り」は大丈かと確認をとり、交番のおまわりさんに聞きながら何とかたどり着いた。彼女の故郷・四川省の省都・成都市が舞台だ。僕も27年間にわたり何度も行った街なので愛着があった・・・。最後は富士フォトギャラリー銀座に寄って3つの写真展を見て帰ったのである。

s-IMG_4177.jpg

 

s-IMG_4179.jpg

誰もいなかったのでじっくりと拝見できた。美音子さん、がんばっているね~!♡☆

s-IMG_4174.jpg

家の前からの仲秋の満月をパチリ~!☆最初は大きく、きれいに出ていたのだが、これは深夜の3時頃。すっかり雲に覆われていた・・・。(2022年9月11日)

 

s-IMG_4154.jpg

すでに3か月ほど前になってしまったが、読売新聞の「本 よみうり堂」の書評に堀川惠子記者が、短いながらも的を得たうれしい評を書いてくれた。ここに紹介しておく。その他に沖縄タイムス、琉球新報、上毛新聞、京都新聞、信濃毎日新聞、南日本新聞、赤旗しんぶん、フォトコン、アサヒカメラ、前衛、デジカメなどに紹介された。共同通信が配信してくれたのでほかの地方紙にも載っていたという声は聞いたが、僕の手元にはなく確認はできていない。それにしてもありがとうございました・・・。 合掌

s-IMG_4156.jpg

9月9日、前日沖縄から上京してきた「風」の出口信一新会員がすでに提出していた作品のプリントの仕上げがいまいち納得できないので、プリントをし直したので再提出したいと僕の家の近くまで持ってきた。塩崎亨同人も提出作品のプリントチェックがあるので合わせて来た。高田昭雄同人、並木すみ江同人、中村咲同人の作品についても最終的な確認をした。眞月美雨同人の作品については、いま写真弘社で制作中で来週早々に仕上がることになっている。中村さんの写真集『いのちの巡礼』を見ている出口会員(右)と塩崎同人。

s-IMG_4162.jpg

2時間余り、記念写真展のこと、次回例会の事や合宿のこと、沖縄への取材のことなど話し合ったあと近くの七輪のホルモン焼き屋へ行った。この店は僕が40年来通っている店ではあるが、店主は3人変わった。しかし、味は代々引き継いでいる。初代の在日のおばあちゃんの故郷の味付けが引き継がれているのである。仕事で少し遅れて美雨同人も合流した。まだ7時半だったのでもう一軒駅前の鮨屋へ行った。軽くつまんで一杯やってから別れた。お疲れさまでした・・・・。

 

s-IMG_4149.jpg

山岸伸写真スタジオでプロフィール撮影を済ませたあと、共通の知人である写真家・山口一彦さんと共に近くの伸さん常連の中華料理店に繰り出した。終始、熱い写真談議。生ビールを空けたあと短時間で芋焼酎のボトル2本を空けてしまった・・・。近頃、写真家と呑んでも写真の話を熱く語ることはない。右から山岸さん、僕、山口さん。

s-IMG_4146.jpg

本来、中華料理には焼き餃子はないが、この店の焼き餃子は山岸さん一押しだったので頂いた。見た通り、形や焼き具合が美しいだけでなく、中の野菜たっぷりの具材が美味かった・・・。。

s-IMG_4148.jpg

この二人は仲がよく、時々呑みに行っているという。僕はパーティなどで会う程度で、こうして個人的に呑んだことは初めてだった。愉快な酒で、豊かな時の流れであった・・・。感謝~!♡☆ 合掌

s-IMG_4151.jpg

奥さまの佐藤倫子さんが迎えに来ていた山岸さんと別れたあと、まだ飲み足らないという山口さんに付き合うことになった。神田駅のガード下の小さな鮨屋さんへ。そこで軽く一杯やって帰ろうと言うことになった。僕も好きだが山口さんも大好きだという光物の3点盛を肴に。右からイワシ、サバ、アジの定番だった。外に出たら雨も上がっていた。別れを告げたあと、お互いの家路を急いだのである。自宅に戻ると本当に久しぶりの午前様。一杯呑み直しながらテレビでウクライナ情勢をしばしみてから床についた・・・。

 

s-IMG_3989.jpg

人と海のフォトコンテスト第33回「マリナーズ・アイ展」の博多巡回展が9月1日~6日までが福岡アジア美術館において始まった。3日、台風11号の影響で雨模様の博多を何年かぶりで訪れた。泊まるホテルの前の那珂川から天神方面の街を望む。

s-IMG_4009.jpg

会場の福岡アジア美術館は博多座の隣の建物だった。

s-IMG_3997.jpg

 

s-IMG_4006.jpg

入口。

s-IMG_4020.jpg

明日、4日午後1時からギャラリートーク「海の写真道場」を会場でやることになっているので、前日に主催者にあいさつをした。一般財団法人・全日本海員福祉センターの福井常務理事と。

s-IMG_4024.jpg
s-IMG_4032.jpg

夕方6時過ぎから雨も上がったので中洲の屋台街を1時間程撮影した。夕飯は手伝いに来てくれた写真家・眞月美雨さんにご馳走をと思い、前から気になっていた店に誘った。

s-IMG_4027.jpg

中央区港1丁目だから中洲からは少しあるが、地下鉄では3つ目の大濠公園駅だから10分程だ。

s-IMG_4030.jpg

台風の影響で漁に出れないかもと心配していたが、夕方わざわざお店から「小振りですが活いか入りました~!」と連絡が来た。この後、天麩羅などにするのでなく、足から頭まですべて刺身にしてもらっていただいた・・・。 合掌

s-IMG_4034.jpg

海老のマリネ。

s-IMG_4038.jpg

松浦のアジのフライに玄海のさばの一本鮨。手前は芋焼酎、黒糖焼酎、泡盛りのロックを5杯呑んだ酒器。色合いや手触りが良かったので、大将に「気に入ったので記念にちょうだい」と言ったらどうぞ、どうぞと2個くれた。みんな欠けてしまったり傷がついてこの2個が最後の器だと言う。 家でこれからこの器で呑むときには、博多の夜を想い出す記念になる。ありがとう~!♡☆

s-IMG_4044.jpg

織部焼のような深い翠が酒を入れるとさらに鮮やかになる。僕の手にはすっぽりと馴染んだサイズだった。 僕はお店でこうしてねだることはめったにしないが、よほど気にいるとダメもとで言ってみることがある。今まで断られたことはないのが不思議である・・・。全国各地のお店でいただいた酒器は大切に、思い出と共に使わせていただいている。

s-IMG_4054.jpg

美雨さんはビール党だからあまり器にはこだわらない。

s-IMG_4055.jpg

「おのころ五合(はんじょう)」の大将・猪俣哲也さん(左)思ったより若い。鮨はもちろん、フグ料理もこなす・・・。穴子を使った料理も看板メニューだ。

s-IMG_4060.jpg

夕方、取材した博多中洲屋台の「交龍」へタクシーで戻って一杯。この店はおでんがメイン。コロナ前と違い客層はほとんど日本の観光客。以前は7割が中国からの観光客だった言う。

s-IMG_4062.jpg

隣で呑んで親しくなった若い夫婦は、フリピィン人で現在、沖縄の宜野湾市の米軍施設で働いている。沖縄にすでに5年間暮らしていると言って片言の日本語をしゃべっていた。ピナツボ火山が噴火してフリピィンの米軍が撤退した時に、僕は取材にいった。その時に彼はまだ10歳だったと笑った。現在、37歳になったと言う・・・。

このあと、ホテルが近いので川べりを歩いていくと何と「長浜ラーメン」があるではないか!?美雨さんが大好きということもあり、僕も参戦。ここで芋焼酎を一杯。先の屋台で2杯呑んだから8杯目。そしてホテルの部屋に戻ってさらにチューハイを1本。久しぶりに呑んだ夜だった。お陰で翌早朝から若松の火野葦平関連の取材はキャンセルという羽目になった次第。(;´д`)トホホ・・・

s-IMG_4063.jpg

福岡アジア美術館にほど近い那珂川に架かる西大橋からの眺め。

s-IMG_4094.jpg

 

s-IMG_4079.jpg

高島屋が入る商業施設の7F、8Fが福岡アジア美術館だ。

s-IMG_4105.jpg

 

s-IMG_4111.jpg

ギャラリートークを知らせる看板。

s-IMG_4138.jpg

 

s-IMG_4113.jpg

ポスターや看板の前で、ギャラリートークの参加者を待つ。

s-IMG_4128.jpg

午後1時15分前までは参加者は一人もいなかったが、1時になると参加者が少しづつ増えてきた。

s-IMG_4123.jpg

定刻を5分押してギャラリートーク「海の写真道場」がはじまった・・・。

s-IMG_4124.jpg

延べで参加者は25人ほどになった。主催者は少し安堵していたが、正直僕もホッとした。

s-IMG_4144.jpg

初日に一度来て、ギャラリートークに手作りに草餅を持ってまた来てくれた塚原くん。20数年前に一度ヒマラヤへ一緒に行ったことがある。8年ぶりくらいの再会だった。ありがとう~!♡☆

s-IMG_4141.jpg

「フォトコン」をはじめ、数々の写真月例やコンテストで活躍している写真家の増田夫妻も来てくれた(左側)。福岡県春日市在住だ。写真集『琉球 OKINAWA』も注文してくれた。感謝~!!

s-IMG_4136.jpg

博多巡回展のマリナーズ・アイ展スタッフの皆さん。お疲れさまでした・・・。 合掌

このウェブサイトの写真作品、文章などの著作権は小松健一に帰属します。無断使用は一切禁止します。