
自宅の裏手にある児童公園の古木の桜が花をつけたので、缶ビールとつまみを持ってかるく~夜桜見物をした(3月22日)。

3月24日、公益社団法人日本写真家協会から、9年以上行方不明となっていた「反核・写真運動」の歴史や活動内容などの貴重な写真・資料が発見されたと連絡があった。確認の上、引き取って欲しいと言うことだったので、事務局長の僕と運営委員の新藤健一さんと出かけた。隅田川に架かる厩橋から。

日本写真家協会の日本写真保存センターの作業を高村達副会長をはじめ、会員の人たちがしていた。

今回、見つかった写真・資料。これらは元々、日本写真家協会の事務局に保管されていたものであったが、9年程前に突然不明となり、ずーと探していた物だった。日本写真保存センターの他の資料とともに借りていた倉庫に紛れて移されていたという。今回発見した写真家協会理事の飯島幸永さんにも引き渡しの立ち合いをしてもらった。写真家協会には事実経過を含めた文章を「反核・写真運動」宛てに提出してもらった。兎も角、歴史的な貴重な資料が発見されてよかったとつくづくと思う。

3月25日、菜種梅雨のなか埼玉県小川町の小松健一作品展会場に行った。

通りから作品展を覗く。


生憎の雨模様だったので来場者は少なかった・・・。

ロビーに飾られている着物。

会場のギャラリーレストラン「シニカル」の名物・小川カレー(700円)を食べてみた。地元小川町で採れた野菜をたっぷりと煮込んだボリューム満点のカレーだった。 アルバイトの若い女性の手作りのブローチやイヤリングも販売している。

いつも元気な女将の鈴木こうさん。メニューの料理はすべて彼女の手作りだ。あと5日間、よろしくね~♡☆
◆僕は最終日の31日(金)の午後からは在廊しています。