
3月18日(土)、午後2時から冷たい春雨のなか、「作家によるギャラリートーク」が始まった。

上州から一番下の弟夫婦(両端)とその友人夫妻が千葉県から泊まり込みで参加してくれた。

参加予定者は2人だけだったし、雨のためのキャンセルもあり、ほとんど来ないと思っていたらボチボチと参加者が集まり、始まるころには17~8人になっていた。

約1時間程、何故写真家の道を歩んだか、何のために写真を撮り続けたのか、何をテーマとして追い続けて来たのか、などをつらつらと語った。参加者からの質問にも応えた。

この会場のオーナーで女将さんの鈴木こうさんを紹介した(左で立っている人)。

表の通りから部屋のなかの参加者を撮る・・・。

宿の玄関から表通りを見る。

写真が展示してある方に会場を移して作品解説をした。

展示作品は四つ切、大四つ切合わせて23点を展示している。

ギャラリートークを最初から最後まで聞いた人たちで記念写真を撮った。

僕の著書コーナーの前で写真集などを見る人たち。

15:30分過ぎから3年ぶりとなるぶどうぱん社主催の「第21回 櫻を見る会」を同会場で行った。お酒やおつまみなどの差し入れがあった。ありがとうございました。左手前は産経新聞社の清藤拡文さん。右は沖縄県南陽市に住んでいる出口信一君。その奥が今井田悠花さん。

女将の鈴木こうさんを囲んで、「写真集団・上福岡」、写真研究塾「風」のメンバーと日本写真作家協会理事、日本写真著作権協会理事の今井田悠花さん(2列目右端)。左端は日本写真家ユニオン会員の並木すみ江さん。

美味しそうに秩父の地ウイスキー「モルト&グレーンのイチロウズ」を呑む。

奄美大島の黒糖酒「一村」、会津誉の大吟醸も差入れられ、みんな満足そうにいただいていた・・・。

女将のこうちゃんと「写真集団・上福岡」の竹川義之会長(中央)、一瀬邦子さん、野崎栄一さん。

昨年7月の前橋の僕の展覧会で出会って以来、ゆっくりと話をし、呑んだのは初めてだった・・・。

僕も入って記念写真~!♡☆

この日の記録撮影を担当していた写真家・眞月美雨さんと女将さんと。

夕方5時半頃まで、話は盛り上がった・・・。

「櫻を見る会」終了後、宿の前にあるホルモン屋へ。弟夫婦と友達夫妻が待っているというので、出かけた。地元の常連や通勤帰りのサラリーマンなどで店内はごった返していた。

左手前が弟の勝三、その奥が嫁の美香、正面が小島夫妻。右手前が美雨さん。

豚もつ、鶏肉料理が美味い店だった。予約なしでは入れないという人気店だという。

それにしても、みんなよく呑むな~・・・

写真展会場「小川宿 鴻倫」の玄関に夜のとばりが・・・ ☆3月19日分は明日に続きます~!♡☆