写真家 小松健一・オフィシャルサイト / Photographer Kenichi - Komatsu Official Website

2021年12月アーカイブ

 2021年も残すところ後1日となった。この2年余りは新型コロナウイルス感染に振り回された日々であった。ここ数カ月間はようやく収まったかと思いきや、またもや新種の変異ウイルス株のオミクロン株が世界的には猛威を振るい、日本にも徐々に感染が広がってきている。

人類が地球とそこに生きている生命体に対して、戦争をはじめとした核開発、経済最優先で汚染や環境破壊などを繰り返してきた付けがいま、人類に対してしっぺ返しとなって次々と難問題を突きつけられているのではないだろうか。僕の作品のテーマは、一貫して「多様性の中の共生」を追求してきたが、今まさに人類はギリギリの所に立たされている。究極の選択をする日が目前に迫っているのである・・・。

新しい年こそはという願望はあるものの、見通しは明るいものではない。出口が見通せない。希望の光が見えないのである。しかし、そうした世界でも生きていかなければならないのだ。ウイルスもふくめてこの星に生存する生命体と折り合いながら共存する方向しかないのではと僕は思っている。祖先たちはそうしながらも過酷な中を遥か長きにわたって生き抜いてきているのだ。その結果としていま僕らは生きている・・・。

新しい年が少しでも安寧が持たされる年となることを念じつつ・・・。みなさんのご自愛を心からお祈りします。 闇があるから光が見える・・・。  合掌

 s-IMG_1687.jpg

22回目となるはずだったぶどうぱん社主催の「最後の望年会」は、昨年に続きこの暮れも中止になった。12月27日、北海道の長期撮影から戻った写真家の藤森武さんと地元で久しぶりに会い、呑むことになっていた。折角なので親しい人に声をかけた。右から写真集団・上福岡の事務局長・一瀬邦子さん、写真家・眞月美雨さん、僕、土門拳記念館 学芸担当理事の藤森武さん、写真研究塾「風」同人の並木すみ江さんが集まってくれた。一軒目は僕が良く行くお寿司屋で軽く一杯。藤森さんの土門拳先生の弟子時代の話が炸裂!! みなさん、興味津々で聞き入っていた・・・。

s-IMG_1679.jpg

39年前に出版された『現代の肖像・百俳人』(四季出版)を見せてもらいながら記念写真。僕の俳句の師匠の高島茂さんをはじめ、よく呑んだ俳句の先輩たちが多数載っていた。

s-IMG_1688.jpg

『現代の肖像・百俳人』の中のページ。撮影は全頁、藤森さん。北海道から鹿児島まで取材したという。俳人・上村占魚の文章は占魚の断っての希望で藤森さんが書いていた。この後、俳句の弟子にもなっている。二人は意気投合して随分と飲み歩いたと言っていた・・・。(さかさまが直りません。ごめんなさい~!)

s-IMG_1694.jpg

韓国料理店「南大門」のオーナーで調理人の李ルセ君(中央)と藤森さん、美雨さん。話は日本映画や文学、韓国の歴史など多岐にわたり盛り上がった。

s-IMG_1695.jpg

s-IMG_1644.jpg

半年ぶりに渋谷のモフ・ヘアサロンへ行った。師走も押し迫った12月26日、渋谷の街はコロナ前と余り変わらずに若者たちで賑わっていた・・・。

s-IMG_1647.jpg

写真家であり、ヘアメイクアップアーティストでもある眞月美雨さんと「マリナーズ・アイ展」の事務局担当者の飯田さん。

s-IMG_1649.jpg

s-IMG_1654.jpg

s-IMG_1658.jpg

伸びた髪と髭・・・・。

s-IMG_1660.jpg

s-IMG_1671.jpg

あ~あ、さっぱりした!! これで髪だけでも正月を迎えられるかな~あ・・・。ありがとう~♡☆ みなさん、良いお年をお迎えください・・・  合掌

s-IMG_1590.jpg

展覧会初日の12月21日、修復家・長井武志氏による五百羅漢像修復の記録を写真・千代田路子、映像・松山瑞樹を展示したコラボ展。講演会なども企画している。同名の写真集も同時刊行。左から写真家・眞月美雨さん、写真家・千代田路子さん、僕、写真家・村上光明さん。千代田さん、眞月さんは、僕が主宰する写真研究塾「風」の同人でもあったので親しい仲間。村上さんは、鹿児島県写真協会会長で、奄美観光大使も務めている。彼が公益社団法人日本写真家協会に入会するときの推薦人に僕がなっている。彼がアマチュア時代の頃から、もう30年来の付き合いである・・・。

s-IMG_1592.jpg

父親の跡を継いで民俗写真を撮る芳賀日向さんと鹿児島在住の写真家・村上光明さん。

s-IMG_1599.jpg

キャノンギャラリー銀座で開催している芳賀日出夫さんの写真展に行った。100歳の高齢にもかかわらず、先日元気に車椅子で会場に足を運んだという。案内は長男で写真家の芳賀日向さん(右から2人目)がしてくれた。左から(株)写真弘社社長・柳澤卓志さん、写真家の眞月美雨さん。ビンテージのゼラチンシルバープリントは見ごたえがあった。

s-IMG_1603.jpg

秋田の友人である画家の深井富美子さんが出品している絵画展に行った。彼女の作品の前で。全国各地の国画会準会員10人によるグループ展。号数も大きく、力作ぞろいであった・・・。

s-IMG_1605 (2).jpg

会場の受付をしていた画家の築山洋子さんと彼女の作品の前で。左端は写真家の村上光明さん。

s-IMG_1609.jpg

銀座・歌舞伎座の前にある三共カメラ店へ寄る。三共カメラの社長と村上君。

s-IMG_1619.jpg

2年ぶりに村上君に会ったので、僕が銀座でよく行く酒場で一杯やった。上州・下仁田ねぎ、のどぐろの刺身、馬刺し、伊吹いりこの唐揚げなど美味だった・・・。話は写真談議一本だった。

s-IMG_1622.jpg

s-IMG_1627.jpg

来年2022年3月24日~28日まで富士見市民会館ギャラリーで開催する第39回「写真集団・上福岡」写真展に向けた作品選びが始まった12月例会。各自10数点は展示する。今年、個展を行なう山口芳郎会員は30点の出品だ。みな力が入っている。(昨年、コロナ禍で1回延期になったので、本来は40回記念展だった)

s-IMG_1629.jpg

s-IMG_1637 (2).jpg

s-IMG_1635.jpg

s-IMG_1638 (2)_Moment.jpg

例会終了後、80歳前後の姉弟で切り盛りしている老舗「鳥八」で、ささやかな忘年会をひらいた。僕はこの店が好きで、亡くなった大将が元気なころから何度も足を運んでいる。鳥料理はもちろんのこと、刺身も新鮮で旨い。店内にラジオから昭和の歌謡曲が流れているのもおつである・・・。手前にいた竹川義之会長の姿が手しか写っていなかった。ごめんなさい~!♡☆  合掌

s-IMG_1544.jpg

 12月16日、東京藝術大学美術館・正木記念館へ足を運んだ。「高村光雲・光太郎・豊周の制作資料」展を観るためだ。光太郎の足跡は、疎開していた花巻の山荘をはじめ、パリ、ロンドンまで取材したし、豊周の息子である写真家の高村規さんとは日本写真家協会の役員を共に務めた友人だったからだ。写真はその規さんの息子さんにあたる高村達さん(僕の隣)、豊周の孫でもある。現公益社団法人日本写真家協会の副会長を務める。右から同協会会員の加藤恵美子さん、JPS事務局の職員Aさん。

s-IMG_1553.jpg

s-IMG_1546 (2).jpg

s-IMG_1557.jpg

s-IMG_1566.jpg

東京藝術大学前の銀杏が黄葉していて綺麗だった・・・。

s-IMG_1540.jpg

12月16日、小松由佳 写真展「シリア難民 母と子の肖像」を富士フォトギャラリー銀座へ見に行った。由佳さん本人と話が盛り上がって写真を撮るのを忘れてしまった。会場が京橋の直ぐ近くなので明治8(1875)年に架けられた石造アーチ橋の親柱が残る場所と同展覧会用のパンフレット。

s-IMG_1568.jpg

s-IMG_1575.jpg

写真展会場の入口。

s-IMG_1572.jpg

16日、第4回「笹本恒子写真賞」受賞記念写真展にも寄ったが、作者の渋谷敦志君とはいろいろと話をしたものの写真を撮るのをすっかり忘れてしまい、外回りだけを押さえた。ごめんね~!♡☆

s-IMG_1534.jpg

38年ぶりに会った沖縄県名護市出身の宮里ふきさん。高校生の時以来だ。先月、沖縄で父親の昇さんに30数年ぶりに会って連絡先を知ったばかりだ。すっかり大人になっていた。もちろん一緒に飲んだのもはじめてだった・・・。池袋の琉球料理店「みやらび」で舞踊家の陽子ネェネェ~と。

s-image_123927839.jpg

s-IMG_1579.jpg

12月19日、コロナ禍もあり今年の8月以来、例会が開くことが出来なかった写真研究塾「風」の例会が開かれた。久しぶりの再会に、写真談議は弾んだ。眞月美雨同人が200点を超える作品を持参したのをはじめ、みな力作を持ち寄った。また並木同人は月刊誌のグラビアページを依頼されたために、その構成をどう組み立てていくのか、みんなで学んだ。

s-image_6487327 (1).jpg

s-IMG_1587.jpg

今年度の第27回 酒田市土門拳文化賞を受章した前「風」事務局長の鈴木渉さん(右端から)と真鶴半島の福浦港で漁師をしている佐々木幸壽さんが久しぶりに参加してくれた。忘年会にも出てくれると言う。

s-image_6487327.jpg

s-image_6487327 (5).jpg

例会終了後、忘年会と鈴木渉さんの受章祝いを兼ねて、ささやかな会を行なった。渋谷センター街の居酒屋で。

s-image_6487327 (3).jpg

2021年、いろいろありましたが、兎に角みなご無事でなにより。お疲れさまでした・・・ 合掌

◆みなさまのあたたかい心のこもったお気遣いに感謝します・・・ 合掌   日本お布施党 党首

☆鹿児島・Tさま 芋焼酎2本詰め合わせ  ☆埼玉・Nさま 日本酒「獺祭」一升  ☆長野・Hさま 市田の干し柿  ☆福岡・Tさま やまやの辛子明太子  ☆東京・Mさま ポスコの早摘みオリーブオイル  ☆埼玉・Iさま 手作り味噌  ☆埼玉・Tさま 白菜3把  ☆埼玉・Sさま 狭山茶2袋   ◆ ありがとうございました・・・   合掌

 

s-IMG_1241.jpg

那覇市国際通り。僕が常宿にしているホテルの前からの夕日。

s-IMG_1239.jpg

およそ30年ぶりに逢い呑んだ昇さん。互いに若かった頃は、報道写真家をめざして、沖縄の米軍基地を取材して歩いた。児童文学を書いていて、若くして癌で亡くなった奥さんもいつも一緒だった。僕が沖縄取材中は必ず彼の家に泊まった。長い時には1ヵ月間お世話何なったこともあった。娘さんもふくめて家族の様な付き合いだったのである・・・。当時、高校生だった娘のFちゃんは50歳になっていた。

s-IMG_1234.jpg

牧志の公設市場でよく呑む。1Fの鮮魚屋さんで魚を選び、2Fの食堂に持って来てもらって千ベロ(千円でべろべろに酔う意味)を頼む。生ビールでも泡盛でも4杯呑めるのだ。沖縄の飲み屋では千ベロはよくあるメニューだ。店によって内容はそれぞれ異なる。ちなみに上の写真の刺身盛は1.000円なり。

s-IMG_1236.jpg

真っ黒だった髪も真っ白に・・・。歳月の流れを感じた。でも、語り口や笑い顔や声は昔とまったく変わっていなかった・・・。この日は二軒で締めた。お互いにいい歳になったのだ。

s-IMG_1232.jpg

s-IMG_1261.jpg

僕の写真の先輩でもある沖縄を代表する写真家・小橋川共男さん。「泡瀬干潟を守る連絡会」の共同代表も務めている。僕が上京して間もない頃に出会った。僕が行っていた写真学校でも講師をしていた。JPSの理事も一緒にやっていた時期もある。でも先生と言ったことは一度もなかった。約半世紀ずーと友だち付き合いだった。小橋ちゃんはもう80歳になるという。

s-IMG_1248.jpg

嘉手納町にある防衛施設局の前で、一人で抗議のための写真展を開いた。見に来た人は僕と小学生の3人の女の子だった・・・。写真は小橋川さんのライフワークの一つ、泡瀬干潟ものがたり。

s-IMG_1252.jpg

s-IMG_1253.jpg

s-IMG_1262.jpg

泡瀬漁港にある漁連の直営店で遅い昼ご飯を食べた。共通の友人であるMさんが駆けつけてくれた。久しぶりだった・・・。

s-IMG_1304 (1).jpg

s-R0008776.jpg

名護市内に戦前からある老舗写真館の四代目、東邦定さん(左端)。沖縄県写真協会の会長でもある。彼がミャンマーの少数民族の人たちを撮影した作品。見て欲しいというのでみんなで見させてもらった。さすがに日本肖像写真家協会の会員でもあるだけに、一人一人の個性や内面を捉えるのはさすがと思った。

s-R0008782.jpg

東さんのスタジオで。沖縄県写真協会の理事のみなさんが本島全域から集まってくれた。前列右が会長の東さん。後列左が事務局長の新里栄治さん。

s-IMG_1314.jpg

僕は名護に行くと寄るそば屋がある。その一つ宮里そばのソーキそば。新里そば、八重そばにも行く。この三軒は旨い。

s-IMG_1318.jpg

s-IMG_1324 (2).jpg

s-IMG_1292.jpg

やんばるの名物、イノブタ丼。

s-IMG_1316.jpg

かって名護湾でおこなわれていたイルカの追い込み漁の写真。いまでも名護の酒場ではイルカ料理を出す店もある。(宮里そばの壁に飾ってあった写真、地元の写真家が撮影したものだという)

s-IMG_1306.jpg

僕が名護に行くと必ず寄る食事処・春海へ東さんと行った。東さんもよく知っている店だった。

s-IMG_1309.jpg

古い友人の宮城リーミさんの店にも寄る。彼女はヘアメイクアップアーティストでもある。同時に名護市商工会理事、同会女性部常任理事、北海道日本ハムファイターズ名護市協力会応援団長、名護ファイターズクラブ後援会副会長などの顔も持つ。また、写真にも興味を持ち、撮影もする。お姉さんは現在、ニューヨークで画家として活躍をしている。

s-IMG_1283 (1).jpg

僕が那覇に行くと必ず顔を出す牧志公設市場の食事処ツバメの会長・張陳 雪貞さん(中央)。今は息子さんが社長を継いでいる。長い付き合いである。

s-IMG_1274.jpg

沖縄芸術大学4年生の仲濱美海さん。東京にある琉球料理店・みやらびの女将・仲濱功子さんのお孫さんだ。彼女が小さい頃から知っていたがこんなに大きく育っていたとは・・・。沖縄ではじめて今回会った。卒業したら東京に戻り、功子女将のサポートをすると言う。琉球舞踊も三線、島唄も猛勉強中である。

s-IMG_1291.jpg

公設市場で親子で鮮魚店をしている。

s-R0008934.jpg

帰京する前日に、「沖縄タイムス」記者で編集委員の阿部岳さんと会う。彼とも20数年来の付き合いだ。まだ若いが今や沖縄タイムスを背負ってたつ辣腕・スター記者である。

s-R0008936.jpg

僕はこの大嶺鮮魚店を贔屓にしていて、必ずこの店で美味い肴を用意してもらっている。後ろが大将。家族ぐるみでやっている。この公設市場のどの店もコロナ禍の影響でガラガラ。閉まっている店も多く、閉店になった店も目立った。一日もかっての賑やかな市場になって欲しいと思った・・・。

◆この1年間は、明けても暮れても新型コロナウイルス感染との闘いだった。気が付けばもう師走。日本文化の良い面なのか、あしき習慣なのか。「お歳暮」のシーズンがやって来た。貧乏写真家にとってはサンタクロースなどよりもずーとありがたいのがこの習慣だ。心優しい全国のみなさまが今年もまたさまざまな心の籠もったお歳暮をお送りくださった。ありがとうございます・・・ 合掌

☆埼玉・Nさま 会津みしらず柿一箱  ☆長崎・Yさま 博多一口ぎょうざ一箱  ☆岡山・Tさま 瀬戸ままかり詰め合わせ  ☆愛知・Hさま 鎌田醬油の詰め合わせセット  ☆岡山・Hさま 信州りんご一箱  ☆埼玉・Tさま 大根、白菜など野菜いっぱい  ☆長野・Hさま 干し柿     ◆ありがとうございました・・・。

 

s-IMG_1494 (1).jpg

昨年以来の再会だった。今回の写真展は、渡米から50年を経てこれまでの写真活動を写真集の刊行を機に、長いキャリアの中からデビュー作のエジプト・ピラミッド、イギリス・ストーンヘンジなどと並行して取り組んできた室内生物作品も出展。1990年代までの作品から選出している。ゼラチンシルバープリントとプラチナプリントで、撮影直後に制作したビンテージプリントを中心に展示している。手前が井津建郎さん、奥がR oo nec247代表の篠原俊之さん。

s-IMG_1492 (1).jpg

s-IMG_1491 (1).jpg

このギャラリーは、5年前までは新宿三丁目にあった。現在は中央区小伝馬町にある。馬喰町からも近い。

s-IMG_1495 (1).jpg

作風は異なるが、建郎さんとは同年代ということもあり、何となく気心が通じ合う・・・。

s-IMG_1477 (1).jpg

二階の僕の寝床からの眺め。今年は庭の6本の山茶花が狂い咲きしたかの様に、二階のベランダまで花で埋め尽くした。どうしたのかしら・・・。

s-IMG_1481 (2).jpg

それぞれに異なる時期に、異なる記事や取材で出会い、縁あって知り合いになった。1980年代後半からだからかれこれ30数年程になる。コロナウイルス感染拡大前までは、毎年1~2回は、忘年会や新年会などにかこつけて会を開いていた。もう何十年も前から続いていた・・・。歳も出身も異なる不思議な仲間たちである。現在は第一線から身を引き、中国地方の支局でのんびり現場で記者生活をしている人やフリーランスのジャナ―リストとして活躍している人、女子大学の教授をしながら作家活動をしている人もいる。僕は言わずと知れた昔からのフリーランスの貧乏写真家である。歳を重ねても、愉快な仲間たちとの会は、これからも続けて行きたいと思っている・・・。(僕が常連の有楽町ガード下の老舗飲み屋さんで)

このウェブサイトの写真作品、文章などの著作権は小松健一に帰属します。無断使用は一切禁止します。