TOP
GALLERY
BLOG
ORIGINAL PRINT
EXHIBITION–EVENT
BOOKS
PROFILE
LINK
[no.1036] 2017年6月6日 第28回 全国保険医写真展(6月27日~7月2日/JCIIフォトサロン)審査委員会に参加~!☆ 第35回記念「写真集団・上福岡」写真展(にいざほっとプラザギャラリー/10日まで)作品講評会&懇親会が開かれた・・・。
6月5日から始まった第35回記念「写真集団・上福岡」写真展の出品者、僕もふくめて13人全員が揃っての記念写真。(撮影:塩崎亨)
名誉会員の山本恵子さんも3作品を出品してくれた。
第35回記念展ということもあり、4年ぶりに復活した個展コーナー。今回は平松晃四郎会員の「記憶の淵」半切20点が展示されている(左側)。
初日の午後3時から僕による作品講評会を行った・・・。
参加者はみな熱心にメモなどを取っていた・・・。
遠く長野県飯田市からをはじめ、約50人が参加した。会場はいっぱいになった・・・。
帰ってしまった人もたくさんいたが、希望者で記念写真を撮った。(撮影:塩崎亨)
突然の雷雨で30分ほど遅れてはじまった懇親会には17人が参加してくれた。お礼の挨拶をする「写真集団・上福岡」会長の竹川義之さん。
遅れて駆けつけてくれた画家の美崎太洋さんと写真家の烏里烏沙さん。
お客さんとして参加してくれた右から全日本山岳写真協会会員の白岩吉明さん、写真研究会「風」会員の中村咲さん、川越山岳写真クラブ代表の利根川敏夫さん、日本中国友好写真協会理事長の烏里烏沙君、協同組合日本写真家ユニオン会員で「風」同人の並木すみ江さん。写真家の眞月美雨さんもいたが急用が出来き、先に失礼をした・・・。
2次会は有志5人のみで、韓国料理・南大門へ。
6月3日、東京・新宿農協ビルにおいて全国保険医団体連合会が主催する「第28回全国保険医写真展」の審査委員会が行なわれた。今年から僕が初めて審査を担当。他に全国の文化部担当の先生たちも一緒に審査をした。昨年は写真家の齋藤康一さんが、その前までは長く写真家の丹野章さんが担当していたという。入賞ならび入選の写真展は、千代田区にあるJCIIフォトサロンにおいて6月27日~7月2日まで開催される。
越後のサバ焼き美味だった・・・。
事務局担当の人たちと、審査を一緒にした文化部担当の人たちと夕食を兼ねた懇親会をした。名刺交換をしたらみな開業医の先生か、開業歯科の先生たち。写真についてはすごく熱心だった・・・。
<
2017年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のブログ記事
[no.1037] 2017年6月7日 人と海のフォトコンテスト 2017「マリナーズ・アイ」展(6月27日~7月3日/横浜・みなとみらいギャラリー)、巡回展:北九州ひとみらいプレイス(9月4日~17日)、神戸海洋博物館(9月26日~10月12日)が始まる~!☆
日本一の海洋フォトコンテスト「マリナーズ…
[no.1036] 2017年6月6日 第28回 全国保険医写真展(6月27日~7月2日/JCIIフォトサロン)審査委員会に参加~!☆ 第35回記念「写真集団・上福岡」写真展(にいざほっとプラザギャラリー/10日まで)作品講評会&懇親会が開かれた・・・。
6月5日から始まった第35…
[no.1035] 2017年6月1日 「フォトコン」7月号 ”ここでちょっと一杯 写真談議" の取材を坂本大士副編集長から受ける~!☆ 第35回記念「写真集団・上福岡」写真展の打ち合わせ。そして皐月の上州へ、母の見舞い、墓参り、実家と巡って来た・・・。
突然、「ここでちょっと一杯…
月別
の記事一覧
2017年6月 (3)
2017年5月 (8)
2017年4月 (8)
2017年3月 (9)
2017年2月 (8)
2017年1月 (7)
2016年12月 (10)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (8)
2016年5月 (8)
2016年4月 (7)
2016年3月 (11)
2016年2月 (10)
2016年1月 (9)
2015年12月 (12)
2015年11月 (6)
2015年10月 (8)
2015年9月 (8)
2015年8月 (8)
2015年7月 (11)
2015年6月 (8)
2015年5月 (8)
2015年4月 (6)
2015年3月 (7)
2015年2月 (3)
2015年1月 (7)
2014年12月 (12)
2014年11月 (12)
2014年10月 (11)
2014年9月 (11)
2014年8月 (9)
2014年7月 (13)
2014年6月 (10)
2014年5月 (11)
2014年4月 (9)
2014年3月 (13)
2014年2月 (9)
2014年1月 (12)
2013年12月 (14)
2013年11月 (12)
2013年10月 (10)
2013年9月 (10)
2013年8月 (12)
2013年7月 (13)
2013年6月 (11)
2013年5月 (6)
2013年4月 (11)
2013年3月 (11)
2013年2月 (10)
2013年1月 (12)
2012年12月 (12)
2012年11月 (11)
2012年10月 (12)
2012年9月 (9)
2012年8月 (7)
2012年7月 (12)
2012年6月 (12)
2012年5月 (6)
2012年4月 (10)
2012年3月 (12)
2012年2月 (12)
2012年1月 (13)
2011年12月 (13)
2011年11月 (12)
2011年10月 (14)
2011年9月 (10)
2011年8月 (13)
2011年7月 (12)
2011年6月 (13)
2011年5月 (13)
2011年4月 (14)
2011年3月 (11)
2011年2月 (10)
2011年1月 (12)
2010年12月 (13)
2010年11月 (14)
2010年10月 (13)
2010年9月 (12)
2010年8月 (13)
2010年7月 (10)
2010年6月 (13)
2010年5月 (12)
2010年4月 (11)
2010年3月 (12)
2010年2月 (10)
2010年1月 (10)
2009年12月 (12)
2009年11月 (10)
2009年10月 (16)
2009年9月 (10)
2009年8月 (14)
2009年7月 (9)
2009年6月 (10)
2009年5月 (23)
2009年4月 (5)
カテゴリ
イベント (234)
ヒマラヤ (46)
三国志 (103)
写真 (808)
文学 (213)
日記 (907)
沖縄 (87)
風通信 (90)