TOP
GALLERY
BLOG
ORIGINAL PRINT
EXHIBITION–EVENT
BOOKS
PROFILE
LINK
[no.1026] 2017年4月28日 17年間にわたり「シリウス」の館長として勤めて来た山下洋一郎さんの写真展「徒然なるままに 花紀行Ⅱ」(アイデムフォトギャラリー”シリウス”/5月10日まで)のオープニングレセプションに参加した~!☆
左は司会をする望月彩子さん。退職した山下さんの後任者となる。山下夫妻、あいさつをする(株)アイデムの役員。
オリンパスを退社した後、ギャラリーシリウスの設計から関わって17年間。この間のさまざまな思いを語る山下さんと奥様。
18:00から始まったレセプション。会場は直ぐにいっぱいになった。
乾杯の音頭は親しい友人を代表して、JCIIギャラリーの本橋さんが祝辞とともおこなった。
写真業界関係者をはじめ、多くの写真家たちが参集していた。
2013年に創立5周年記念 第3回「風」写真展をシリウスで開催して以来、何かとお世話になっている山下さんに、写真研究会「風」を代表してお祝いを述べる同人の眞月美雨さん。来秋に創立10周年記念の「風」展をしたい旨、後任の望月さんにもお願いをした。
左から田沼武能日本写真著作権協会会長、日本カメラ財団理事の市川泰憲さん、公益社団法人日本写真家協会名誉会員・木村恵一さん、同協会会長の熊切圭介さん。僕が帰ろうとしたときに見えた。田沼さん、熊切さんと話したいことがあったので少し話し合った。
いま旬で、新進気鋭の写真家・清水哲朗君(左)と「フォトコン」編集長の藤森邦晃君。藤森君とは、昨年に引き続き第28回「人と海のフォトコンテスト~マリナーズ・アイ」展の審査員を僕とともにやることになっている・・・。
熊切JPS会長と話す僕・・・。
美雨さんが大ファンだという市川泰憲さんと・・・。うれしそう~!♡
右から公益社団法人日本写真家協会専務理事で、日本旅行写真家協会会長の山口勝廣さん、写真家・立木寛彦さん、写真家・英伸三さん、写真家・大山謙一郎さん。普段あまりそろわない面々なので記念にパチリ~!☆
熊切圭介JPS会長と・・・。 熊切さんとはかれこれ35年を超える付き合いとなる。僕がプロ写真家としてスタートを切った時からずーと見て来てくれている先輩写真家の一人である・・・。 合掌
<
2017年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のブログ記事
[no.1027] 2017年5月2日 皐月、早苗月、五月雨月、田草月・・・に入った~☆彡 新刊の写真集で心に響くものがあった。田沼武能写真集『時代を刻んだ貌』(クレウ”ィス刊/定価3,000円+税)、芳賀日出男著『写真民俗学 東西の神々』(角川書店刊/定価2.500円+税)、写真:藤田庄市『伊勢神宮』(新潮社刊/定価15.000円+税)である・・・・
2017年4月30日の日没…
[no.1018] 2017年3月30日 2017 ぶどうぱん社の恒例 「櫻見の会~本格的手打ち蕎麦と豪快土佐カツオのたたき・刺身~」が当日6人のキャンセルがあったにもかかわらず、16人が参加して終日語り、食べ、呑みあかした( ^ω^)・・・
毎年僕が作るカツオのたたき…
[no.1017] 2017年3月28日 田中とみ子絵画作品展(埼玉・ふじみ野市役所1階ギャラリー/3月31日まで)を観に行った・・・。
3月27日午後から「写真集…
月別
の記事一覧
2017年5月 (1)
2017年4月 (8)
2017年3月 (9)
2017年2月 (8)
2017年1月 (7)
2016年12月 (10)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (8)
2016年5月 (8)
2016年4月 (7)
2016年3月 (11)
2016年2月 (10)
2016年1月 (9)
2015年12月 (12)
2015年11月 (6)
2015年10月 (8)
2015年9月 (8)
2015年8月 (8)
2015年7月 (11)
2015年6月 (8)
2015年5月 (8)
2015年4月 (6)
2015年3月 (7)
2015年2月 (3)
2015年1月 (7)
2014年12月 (12)
2014年11月 (12)
2014年10月 (11)
2014年9月 (11)
2014年8月 (9)
2014年7月 (13)
2014年6月 (10)
2014年5月 (11)
2014年4月 (9)
2014年3月 (13)
2014年2月 (9)
2014年1月 (12)
2013年12月 (14)
2013年11月 (12)
2013年10月 (10)
2013年9月 (10)
2013年8月 (12)
2013年7月 (13)
2013年6月 (11)
2013年5月 (6)
2013年4月 (11)
2013年3月 (11)
2013年2月 (10)
2013年1月 (12)
2012年12月 (12)
2012年11月 (11)
2012年10月 (12)
2012年9月 (9)
2012年8月 (7)
2012年7月 (12)
2012年6月 (12)
2012年5月 (6)
2012年4月 (10)
2012年3月 (12)
2012年2月 (12)
2012年1月 (13)
2011年12月 (13)
2011年11月 (12)
2011年10月 (14)
2011年9月 (10)
2011年8月 (13)
2011年7月 (12)
2011年6月 (13)
2011年5月 (13)
2011年4月 (14)
2011年3月 (11)
2011年2月 (10)
2011年1月 (12)
2010年12月 (13)
2010年11月 (14)
2010年10月 (13)
2010年9月 (12)
2010年8月 (13)
2010年7月 (10)
2010年6月 (13)
2010年5月 (12)
2010年4月 (11)
2010年3月 (12)
2010年2月 (10)
2010年1月 (10)
2009年12月 (12)
2009年11月 (10)
2009年10月 (16)
2009年9月 (10)
2009年8月 (14)
2009年7月 (9)
2009年6月 (10)
2009年5月 (23)
2009年4月 (5)
カテゴリ
イベント (231)
ヒマラヤ (46)
三国志 (103)
写真 (798)
文学 (213)
日記 (898)
沖縄 (87)
風通信 (90)