写真家 小松健一・オフィシャルサイト / Photographer Kenichi - Komatsu Official Website

2014年6月アーカイブ

6月29日、憲法を考える写真人の会(よびかけ人・代表:田沼武能、芳賀日出男、田中光常、岡井耀毅、丹野章氏をはじめ現在155人)の公式ウエブサイト(photo-constitution.net)がアップされた。ちょうど会が設立されて1年目となる節目である。いままでに会がおこなってきた活動をはじめ、会の主旨や賛同・よびかけ人、署名用紙などが一目で見れ、プリントアウトなどできるようになっている。これからも一層の充実をはかっていきますので、ご利用していただくと共にぜひ、みなさんもふるって会にご参加ください~☆!☆!

20140705DVD-641.jpg

 

憲法を考える写真人の会第3回セミナーは、7月5日(土)午後2時から、千代田区一番町にある日本カメラ財団(JCIIビル)6Fでおこなう。内容は「映画 日本国憲法」(ジャン・ユンカーマン監督作品)を観る会だ。自由に参加でき無料。しかし定員は30人程。俳優の吉永小百合さんが「日本が世界一強力ですばらしい武器を持っていることをしっていますか。それは憲法第9条です。『映画日本国憲法』をみて下さい。世界一の武器の秘密を教えてくれます。」と推奨する映画をぜひ、一緒に観て話し合いましょう。お待ちしています。

 

decide-001.jpg

behind mask-001.jpg

mask fortune-001.jpg
「風」会員の眞月美雨さんがアートポストカード「decide」(10枚セット:定価2200円)を制作・販売を開始した。上の写真はその中の3点。
SDIM3249-001.JPG
写真家であり、ヘアメイクアップアーティストである眞月美雨さん。「鹿児島から世界へ発信~!!」を信条としている。
__ (2)-001.JPG
今回の作品は、ヘアメイク、スタイリング、撮影、デザイン、作品プリントの全てを美雨さんが手がけた。(モデルはmisuzu)
__-001.JPG
このポストカードには、サプライズが仕掛けてある。9点の写真を合わせるとA3(450X300)のポスターになるというもの。並べ方は自由自在、自分の好きに並べてもおしゃれなオリジナルポスターに見える仕組みになっている。 ★申し込み先★ miu.madzuki@gmail.com
photo3-001.jpg
モノクロフィルムは現像からプリントまで美雨さんのオリジナルだ。暗室での自写像(2014年5月)
alice apple Ⅰ-001.jpg

alice dressed up-001.jpg

poison apple-001.jpg
美雨作品の人気シリーズ「alice apple」から3作品。この作品も同時販売をしている。
__ (3)-001.JPG

美雨さんが活躍している鹿児島。桜島を望む錦江湾の海岸で。モデルのmisuzuちゃんと・・・・・。

 

6月28日、東京都中央区内において、経済産業省認可団体・文化庁著作権等管理事業団体の協同組合日本写真家ユニオンの第12回通常総会が開かれた。僕は設立発起人で、創立から5年間、3期専務理事を務めたこともあり、今は一組合員だが、総会には毎年出かけるようにしている。この日は、初代理事長の丹野章さん、2代目理事長の芥川仁さんも宮崎から出席していた。参加者は決して多くはなかったが、写真家ユニオンらしい、熱く内容のある討議がくりひろげられた。2014年度の事業案については、具体的な提案が出され大いに期待されるものとなった・・・・・・・。

SDIM6172-001.JPG
最初にあいさつをする佐藤浩視現理事長。
SDIM6175-001.JPG

約4時間にわたる討議のあと、無事に全議題が可決され、新しい理事体制も決まった。専務理事には、女性専務が誕生した。今まで財務担当理事だった村田三二さんだ。ぜひ、女性の視点でユニオンの活動の輪を大きく広げて欲しいと思う。副理事長には、いままで専務理事だった岩尾克治さんが選出された。総会後、有志で近くの居酒屋で懇親会をおこなった。懇親会には、賛助会社の株式会社ニコンイメージングジャパンの相馬さんも参加してくれた。

SDIM6148-001.JPG
ここ最近、すっかり仲良しになった李ルセ君が経営している焼肉「南大門」へよく行く。この日は、彼のお薦めの熊本産の黒毛和牛の霜降りをヒマラヤの岩塩の板にのせて焼いた・・・・・・。
SDIM6153-001.JPG
レアに焼いた後は食べやすいように切ってからいただく。経営者のルセ君自身がそばについて手際よくやってくれるので恐縮した。味は絶品だった・・・・・・・・。
SDIM6154-001.JPG
奄美の黒糖酒「龍宮」で酔いが回ってきたのか、このお肉も美味しかったが、どこの部分だったかは、忘れてしまった・・・・・・・。ごめんなさい~! でもメチャ美味かったのは確かです~!☆
SDIM6177-001.JPG

奄美大島の伝統製法で仕込んでいる「龍宮」。富田酒造場の社長さんとは、昨年突然に亡くなった友人の写真家・管洋志さんを偲ぶ会が東京でおこなわれた折に、会ってあいさつをしている。管さんがこよなく愛した島酒なので僕も以来、愛飲するようになった。現在、「南大門」で僕の好きなこの”龍宮”と”長雲”を常備してほしいとリクエストをしているのだ。ルセ君は仕入れることを約束してくれている・・・・・・・。

SDIM6159-001.JPG

「南大門」の後は、近くの居酒屋・三福で、かつおの刺身で一杯。これがいつもの僕のコースである・・・・・・。この日も一日慎ましやかではあるが、平穏に送れたことを神々に深く感謝し、献杯をしていただいた・・・・・・・。 合掌

 

原色のチヌ口あけし沖縄忌   風写

今日、6月23日は、69回目の沖縄戦の集団的な戦闘行為が事実上終結した日だ。この太平洋戦争で日本で、唯一の地上戦がおこなわれた沖縄において県民の4人に1人、24万1千余人が亡くなった日だ。深く慰霊者に黙祷をささげ、二度とこうした悲惨な戦争がおこらないよう、日本国憲法をしっかりと守っていかなければならないと誓いを新たにした・・・・・・・。  合掌

人生初めての経験である眼鏡を作った。今年の2月に東京警察病院で、両目の白内障手術をしたために、近くはすこぶる良く見えるようになったものの、遠くが余り良く見えない。いわゆる近眼の症状になったのだ。そこで眼科医の先生からは、遠目が見えやすい眼鏡を作るようにと言われていたのである。近くの眼鏡店に行って1時間半ばかりの様々な検査をした。その上で1週間ほどで出来上がって来たのがこの眼鏡。いかがですか?似合うかしら・・・・・・・。少し照れくさい~!☆

SDIM6061-001.JPG
担当者のUさんが眼鏡顔の僕の写真を撮ってくれた・・・・・・。
SDIM6062-001.JPG
さわやかな笑顔が素敵なUさん。丁寧な応対に感謝~!☆ 記念写真をパチリ~!☆!☆
SDIM6060-001.JPG
お一人でもパチリ~!☆ 眼鏡の定期点検は、次は9月だという。またその時に、さわやかな笑顔に会えるね。 ありがとう・・・・・・・。
SDIM6097-001.JPG

今年4月から僕が主宰する写真研究会「風」に入会した鹿児島県在住の写真家・北山毅君とその奥様が上京した。全国フォトコン協会が主催する写真展(日比谷公園)に出品しているのが目的。しかし、せっかく来るのならと「風通信」の編集担当の鈴木渉さんが中心となってみんなに呼びかけて、昼間は都内のギャラリー巡りをして、夜はささやかな歓迎交流会を開こうということになった・・・・・・・。

SDIM6098-001.JPG
午前11時に銀座ニコンサロンに集合。大西みつぐ写真展「放水路」(7月1日まで)を見た。作者の大西さんも会場にいていろいろな話をしてくれた。みんなで記念写真を。右から3人目が大西さん、その隣が北山夫妻。
SDIM6101-001.JPG
本人の希望もあってライカギャラリー東京へ行った。瀧本幹也写真展「Nonocular」をやっていた。左から鈴木孝雄同人、北山夫妻、並木すみ江同人、遠藤英湖さん、鈴木渉同人に僕を入れて7人が参加した。
SDIM6112-001.JPG
お腹が空いたので、「ライオン銀座7丁目」へ行った。昭和9年創業の当時のたたずまいをそのままに残す1Fビヤホールで昼食を取った。このビヤホールは昭和の浪漫が漂い、多くの著名人が愛した店。さっそくみんなで乾杯をした・・・・・・・。正面のタイルのモザイクは80年前の当時のままだ。
SDIM6113-001.JPG
遠いところをご苦労さま・・・・・・。美味しそうに本物の生ビールを飲む北山夫妻でした。
SDIM6122-001.JPG
出迎えた東京の面々たちも美味しそうに生ビールを空ける・・・・・・。
SDIM6120-001.JPG
主宰の僕と北山君と奥様と・・・・・・・。北山君は夕べ睡眠時間が少なかったとすでに心地よさそう・・・・・・・。
SDIM6125-001.JPG
銀座から恵比寿にある東京写真美術館へ。ここでは「WORLD PRESS PHOTO14 世界報道写真展」、「スピリチャアル・ワールド」、「佐藤時啓 光ーそこにいる、そこにいない」などをそれぞれが見た。植田正二さんの作品「砂丘」の前で記念写真を撮る。
SDIM6127-001.JPG
その足で、神宮前の「Space jing」でやっている武田充弘写真展「ニューギニア島 河の民 山の民」を見に行った。武田君は今年の「風」の熱海合宿に参加、つい1週間前の「風」例会の後の懇親会にも顔を見せてくれたのでみんなで行こうということになった。左端が武田君。まだ30代だが意欲的だ。
SDIM6130-001.JPG
「風」同人の塩崎亨君も写真学校の授業を終えて来て合流した。
SDIM6129-001.JPG

僕も眼鏡顔で写真に入る。武田君が撮影した・・・・・・。

SDIM6133-001.JPG

午後6時半過ぎからは、北山夫妻を囲んでの歓迎交流会となった。先程合流した写真家の塩崎亨君に、同じく写真家・烏里烏沙君、菱山忠浩君も合流して総勢10人と会は盛り上がった・・・・・・。

SDIM6135-001.JPG

SDIM6136-001.JPG

SDIM6139-001.JPG

左から2人目が少し遅れてきた菱山君。この日一日インドから来ている友人一家を案内していたのだという。

SDIM6141-001.JPG
6月23日午前中から25日間の予定で黄河源流の取材へ出発するという烏里君も付き合って四川料理の店で2次会。
SDIM6143-001.JPG
辛いなど刺激のある食は苦手という北山君の奥様だったが、おっかなびっくり少しづつ食べていた・・・・・。実は見た目よりは辛くないのだ~!☆ 四川料理は唐辛子でなく、山椒が舌をしびれさせるのである。
SDIM6146-001.JPG

さすがに3次会は、泊まるホテルがすぐ前にある北山夫妻と、僕と酒が大好きな菱山君のみ・・・・・・。後の人たちは家が遠いなどで解散した。愉快なそして有意義な一日であった。北山君、少しは創作的な刺激を受けたかな・・・・・・・。鹿児島の殻をぜひ、打ち破ってもらいたいと思っている・・・・・・。  合掌

SDIM6063-001.JPG

SDIM6065-001.JPG

 

この2枚の写真は、この前に季ルセ君が経営する焼肉店「南大門」へ力竹君と美味しい肉を食べに行った時のもの。この20歳近く歳が離れている友と呑むと何故か度を越してしまうことがある。とてつもなく愉快だからだ・・・・・・。でも、歳が歳なのだから気をつけよう・・・・・・  合掌

 

07-001.jpg
07-001.jpg
(写真;大賞「畏怖」大田譽 / デザイン:塩崎亨)

横幅3.6メートルX縦幅1.2メートルの大きな第25回マリナーズ・アイ展のポスターが完成した。この大きなポスターは、入賞・入選作品が展示される横浜赤レンガ倉庫1号館の前に展示される。120点を超える海をテーマとした一大写真展だ。全国から応募された3300点以上のなかから選ばれた力作ぞろいで、見ごたえがある。7月12日(土)午後2時からは、同写真展会場において僕が作品解説をおこなう。この企画は25周年を記念した初めてするものだ。参加は自由で無料ですので、どうぞ友人などを誘ってふるってご参加ください。終わった後には、横浜の海を肴に冷たいビールで乾杯しましょう~!☆ 待ってますよ~!☆

SDIM6051-001.JPG
熱心に仲間の作品を見つめる会員たち。
SDIM6053-001.JPG
この日は、自分が推薦する作品5点をそれぞれ会員が選んだ。何故、その作品をセレクトしたのかを時々僕が聞くのでみな慎重に選ぶのである・・・・・・・。
SDIM6055-001.JPG

 

6月18日、写真集団・上福岡の6月例会がふじみ市でおこなわれた。3日前に第32回「写真集団・上福岡」写真展が終わったばかりだったので、さすがに疲れが出たのか、この日の参加者は少なかった。それでも100点を超える作品が並べられた。いつもよりは厳しい合評が1時間半。その後、30分間、僕から写真表現についての話をした。写真のタイトルについてもその重要性を語った。

終了後、有志でいつもの焼き鳥「つかさ」へ。1期生だった金子さんが合流して、初期の頃の集団の話に花がさいた。最寄り駅で、一時期体調を崩していた松村会員が元気になって、また酒を飲めるようになったということで2人でささやかな快気祝いをした。そこでも結局は1時間ほど写真談義をしたのだった・・・・・。

6月11日から15日まで川越のアトレで開催されていた第32回「写真集団・上福岡」写真展は、15日に成功裏のうちに閉幕した。雨の日もあったが5日間で約500人の入場者があった。14日午後3時からは、同集団の顧問である僕の作品合評がおこなわれ会員をはじめ、多くの参加者があった・・・・・・・。

15日、午後1時から都内において、小松健一主宰 写真研究会「風」の2014年度の1回目の例会がおこなわれた。2人の同人と1人の会員が病気治療、仕事等のために一時休会願いが出ており、了承した。今年度は9人という少数精鋭でスタートすることになった。11月に新宿・コニカミノルタプラザでの個展が決定している岡山の高田昭雄同人がたくさんの作品を持って参加した・・・・・・。

SDIM6009-001.JPG
14日、午後3時から写真展会場でおこなった作品合評会。一作品づつ2時間余りをかけて評をしていく・・・・・・。
SDIM6016-001.JPG
特別出品した自身の作品について解説する。
SDIM6023-001.JPG
半切20点のモノクロ作品で、「川越ロマン」というタイトルで個展をした島貫雅子さん。集団では一番早くから入っている会員である。モノクロ写真の魅力を充分に出していてとても好評だった・・・・・・・。
SDIM6022-001.JPG
合評に参加した一部の人たちで記念写真を撮った・・・・・・。前列右から田中栄次現会長、柴田格一2代目会長、山本恵子事務局担当、島貫雅子会計担当と「写真集団・上福岡」を支えているメンバーである。
SDIM6020-001.JPG
この日参加していた同集団の会員たちと僕で記念写真。都合で参加できなかった会員が後4人いる・・・・・・・。
SDIM6026-001.JPG
合評会が終わった後、会員を中心にアトレの7Fのニュートーキョウで懇親会が開かれた。20人が参加して賑やかな会となった。右手前、川越山岳写真クラブ代表の利根川敏雄さん。
SDIM6027-001.JPG
左端、写真集団・上福岡の第1期生である金子さんが来てくれた。10数年ぶりの再会だった。2人置いて画家の美崎太洋さん、写真研究会「風」同人の鈴木渉さん、写真家の菱山忠浩君なども参加・・・・・・。
SDIM6028-001.JPG

SDIM6034-001.JPG
有志で2次会へ。志木にある焼き肉「南大門」で仕切り直し。僕をふくめて9人が参加した・・・・・・。ここで僕のお薦めの美味しい焼肉を賞味。みな値段もふくめて大満足~!☆
SDIM6030-001.JPG
3次会まで残ったのは、画家の太洋さんと写真家の菱山君。近くの居酒屋・三福で軽く一杯やって解散した。
SDIM6035-001.JPG

翌日の15日は午後1時から5時までびっちりと作品合評を中心に、2014年度はじめてとなる例会をおこなった。参加は4人と少なかったが、内容の濃い研究会となった。名古屋から参加した平元盛親君は、取材をつづけている「カマキリ物語」の秋シリーズ、春から初夏シリーズの新作を150点ほど持ってきた。この中から約50点に絞り込んだ。来年の個展を明確に目標に据えた。

鈴木渉さんは、この2年間通っている福島の写真を100点ほど持ってきた。個展のためにもう一度再構成をした。写真展のタイトルについても再考し、みんなで討議をした。一応40点ほどに絞り込んだが、これから更に取材を続け、震災、放射能漏れ事故と被害を受けた福島の風土と人々をどう表現するのか、模索すると決意を語った。

岡山の高田さんは、決まっている個展の出品予定作品を中心に100点余り持ってきた。写真展の題名は「棚田再生ー限界集落とは言わせない」だ。10点ほど差し替え、構成をし直し49点にした。まだ会期まで少し時間があるので一層気合を入れて撮影すると決意した。東京展のあと岡山と地元・美作で巡回写真展をすることになった・・・・・・・。
SDIM6038-001.JPG
例会が終わった後は、いつも行く三軒茶屋の居酒屋「味とめ」へ。この飲み屋通りは、いまも昭和の雰囲気を漂わせている・・・・・・・。この先に作家の寺山修司の母親が住んでいた・・・・・・・。
SDIM6039-001.JPG
例会には写真学校の授業でこれなかったが、岡山から高田さんが来ているというので駆けつけた「風」同人の塩崎亨君(左)と今年の熱海合宿に参加した遠藤英湖さん、やはり合宿に参加した写真家・武田充弘君(右から2人目)。彼は6月18日~23日まで、神宮前の「SPACE JING」で個展「ニューギニア島 河の民 山の民」を開催する。
SDIM6040-001.JPG
最後に遅れて来たのは、写真家の菱山忠浩君。彼がいままで取材してきたインド、チベットの作品を中心に100点余り持ってきてみんなに見せていた・・・・・・。この居酒屋でも熱い写真談義に花が咲いていた・・・・・。
SDIM6047-001.JPG
平元君は新幹線で名古屋まで帰らなくてはならないのでいない。残ったメンバーで、「味とめ」の前で。
SDIM6042-001.JPG
「味とめ」の女将も入って。この日も手作りのきゃらぶきを出してくれた・・・・・・。ありがとう~!☆
SDIM6045-001.JPG

 

この界隈では老舗居酒屋である「味とめ」。女将とももう30年ほどの付き合いになる・・・・・・。鍋料理、いわし料理、くじら料理などがメインだ。この日は、きびなご刺を美味しくいただいた・・・・・・。

6月11日、以前から約束をしていた”池袋・沖縄料理の店ツアー”を実施した。参加したのは、僕の地元の若い友人たち5人。それぞれ店のオーナーなどしている企業家だ。但し、この日は電車の架線事故で3時間半も前面ストップとなったことで、予定の開始時間が大幅に遅れ午後8時半の開始となった・・・・・・・。

13日、弟の小松勝三夫婦が上京。7月20日、ぶどうぱん社から刊行予定の弟が書いた『小松勝三の日々是好日』の打ち合わせを東京印書館印刷株式会社の担当者を含めておこなった・・・・・・・。

SDIM5975-001.JPG

最初に行ったのは、池袋界隈の沖縄料理店では、一番の老舗「おもろ」だ。僕は約束の午後6時半前からやっていた。次に1時間後に来たのが居酒屋三福の若大将・正修君の婚約者の小津枝さん。ようやく全員がそろったのは8時半だった。おもろで軽く一杯やった後、やはり今年創業61年になる琉球料理・みやらびへ行った・・・・・・。左から小津枝さん、美容室を経営している力竹君、僕、琉球舞踊家の陽子ちゃん、映画関係の仕事をしているというK君、焼き肉・南大門のオーナーの李ルセ君と真理子夫人(みやらびで)。

SDIM5976-001.JPG

SDIM5977-001.JPG

SDIM5979-001.JPG
自身がヘアメークアーティストの力竹君と。この日、3軒目となる水産会社が経営する居酒屋で・・・・・・。
SDIM5984-001.JPG

SDIM5989-001.JPG
琉球舞踊家・崎山陽子さん。 「四つ竹」より。
SDIM5992-001.JPG

SDIM5994-001.JPG
琉球舞踊家・佐知代さん。 「若松」より。
SDIM5997-001.JPG
左から東京印書館の営業担当・佐々木さん、弟の嫁・美香、一番下の弟・小松勝三。現在、総合保険代理店会社の代表取締役をしている。
SDIM5999-001.JPG
左から弟の小松勝三、僕、陽子ちゃん、琉球舞踊家の佐野七夕子さん、嫁の美香、佐々木さん、七夕子ちゃんのお母さん。
SDIM6000-001.JPG

「みやらび」の女将であり、琉球舞踊家としても知られる川田功子さんと弟夫婦・・・・・・・。

 

SDIM5917-001.JPG

SDIM5919-001.JPG

SDIM5921-001.JPG
カメラ雑誌「フォトコン」(日本写真企画)6月号のグラビアに、「日本文学風土記ー宮澤賢治ー」を8ページ掲載した。。前々から藤森編集長からやって下さいと頼まれていたのだが3年越しでようやく実現できた。宮澤賢治の故郷・岩手県花巻市を中心に組んだもの。文章も合わせて載せている。ぜひ、お買い求めください~!☆
SDIM5970-001.JPG

SDIM5972-001.JPG

SDIM5974-001.JPG

月刊誌「前衛」の巻頭グラビアに、「日本文学風土記ー鹿児島ー」を8ページ掲載した。解説文は、島尾敏雄と奄美と題して書いた。今回は、島尾敏雄と林芙美子の2人の文学者を中心に奄美、屋久島、桜島などを取材したもの。この企画は5~6年前から1年間に一回程度で続いている。いままでに取り上げた地域は、出雲・松江、小樽、上州、盛岡・雫石、津和野などだ・・・・・・・。

SDIM5958-001.JPG

6月9日、本格的な梅雨の季節に入って降り続く雨の中を上野公園内にある東京都美術館へ行った。第39回全国公募展「視点」を見るためだ。かれこれ16~7年ぶりの「視点」だった。僕は創設した第1回展から係わっていてもちろん出品もしている。第20回展では、「琉球ーOKINAWA」で視点賞を受賞した。会場で会った高知の古い友人・和田徳恵さん(JRP会員)。入選作品「金目漁大漁」の前で。3年ぶりの再会だった・・・・・・。

SDIM5957-001.JPG
第39回「視点」賞を受賞した鹿児島の写真家・熊副穣さん(JPS会員)。作品は「降灰の島」。ドキュメンタリーの力作である(展示されている写真6点)。彼ともすでに30年を超える長い付き合いだ。受賞、ほんとうにおめでとう~!☆!☆
SDIM5960-001.JPG
主催団体の日本リアリズム写真集団(JRP)・代表委員で、今回の「視点」実行委員長の英伸三さんと話をする和田さん、熊副さん。何年かぶりの懐かしい写真家たちとも再会した・・・・・・。
SDIM5964-001.JPG

その足で、品川のキャノンギャラリーSで開催している鬼海弘雄写真展「INDIA 1982-2011」を見に行った(写真)。あいにく本人はいなかったが、ゆっくりと見れた。同ビルの2Fでしている「アジアの写真家たち2014 ミャンマー」の3人の写真家たちの作品も見た。最後に、リコーイメージングスクエア新宿で開催している藤森順二写真展「諏訪湖憧憬」を見に行った。ちょうど本人もいて1時間ほど話した。藤森さんは、「フォトコン」編集長の藤森君のお父さんでもある。今回の個展でこの会場の開催は4度目だという。創作意欲の旺盛なことには、頭が下がる思いがした・・・・・・。

SDIM5966-001.JPG
早い時間に最寄り駅に着いたので、軽く夕飯代わりに一杯呑んで帰ろうとしたら、地元の友人たちと合流してしまい、盛り上がっていっぱい飲むはめになってしまった・・・・・・。手前、山本建設社長夫妻、右端は居酒屋三福の大将、その左は、美容院を経営している力竹君。左奥は三福の若ことマ~君と従業員のヒロ君。
SDIM5967-001.JPG

もう一軒行こう~!と近くの立ち飲み「みのる」へ。ここでも同じメンバーで記念写真を撮った・・・・・・。

鹿児島から帰ってから1週間、何是かバタバタした日々が続いて忙しかった。見出しに書いた他に、呼吸器科の病院に行ったり、NTTの電話工事に立ち会ったり、橋本照崇写真展「西山温泉」(禅フォトギャラリー/6月28日まで)に行ったり、新潮社へ本の企画書も作成して提出した。また憲法を考える写真人の会の資料文章を書いたり、7月上旬ぶどうぱん社から刊行予定の本の原稿チェツクなどもした。そして鹿児島カメラ紀行のブログのアップもけっこう大変だった・・・・・・・・。

SDIM5895-001.JPG
5月31日、町田市民文学館で写真展開催の記念対談として写真評論家・岡井耀毅さんと写真家・齊藤康一さんがゲストとして出演されるので出かけた。
SDIM5897-001.JPG
久しぶりにお元気な姿で再会した岡井夫妻と齊藤さん。写真展会場の前で。
SDIM5898-001.JPG
僕も一緒に・・・・・・。写真家の林義勝さんも見えていて、無言で固い握手を交わした・・・・・・。
SDIM5899-001.JPG
一緒に行った写真家の菱山忠浩君。2人で暮れなずむ町田の居酒屋で一杯やりながら写真談義をした・・・・・・。
SDIM5900-001.JPG
6月3日、晴天。御茶ノ水駅前の堀端が大工事中だった・・・・・・・。
SDIM5906-001.JPG
午後4時から11日から川越のアトレデパートではじまる第32回写真集団・上福岡写真展でモノクロ半切20点を出品する島貫さんとプリントチェツクに出かけた。写真弘社の担当の神谷君。
SDIM5908-001.JPG
島貫さんの作品を持って記念写真。3点ほど焼き直しとなったが、全体としては良いできばえだった・・・・・・。
SDIM5923-001.JPG
6月4日、練馬区役所において、NPO法人 チベット高原初等教育・建設基金会の2014年度総会がおこなわれたので出席した。総会の後、写真家・烏里烏沙君の「雲南少数民族の服飾」と題したスライドトークがおこなわれた。
SDIM5926-001.JPG
総会後の懇親会はいつもの中華料理屋で・・・・・・。
SDIM5927-001.JPG
可愛らしい烏里君の娘・Sちゃん。
SDIM5930-001.JPG
5歳となったSちゃんは、すっかりと重くなっていた。お母さんと一緒に僕が開いている「最後の忘年会」へ参加したり、「風」の合宿で上州の伊香保温泉へも来てくれたね・・・・・・・。
SDIM5932-001.JPG
お父さんの烏里君も入って・・・・・・・。
SDIM5933-001.JPG
池袋方面の人たちで、2次会を琉球料理店・みやらびでした。画家の美崎太洋さん、俳人の笠原哲哉さんも参加した・・・・・・・。
SDIM5937-001.JPG
いつまでもお若い琉球舞踊家でみやらびの女将でもある川田功子さん。もう長い付き合いだ・・・・・・。
SDIM5939-001.JPG
6月5日、第25回となる人と海のフォトコンテスト「マリナーズ・アイ」の審査が六本木の海員ビルで午前中から厳正におこなわれた。今年の応募作品数は3340点と昨年より弱干下回った・・・・・・。
SDIM5940-001.JPG
第一次審査で全作品に眼を通す、創立から審査員を務めている写真家の丹野章さん。僕は第4回から審査員をしているから21年間となる。四半世紀となる記念展の今年は、初めて7月12日午後2時から横浜の赤レンガ倉庫美術館で僕が作品合評をおこなうことになっている。自由で参加無料ですのでふるってご参加くださいませ。お待ちしています・・・・・・。
SDIM5945-001.JPG
第2次審査光景。第1次審査を通過した作品がすべて並べられる。主催団体である財団法人 全日本海員福祉センターや後援になっている国土交通省からも参加して審査の行方を見守っている・・・・・・。
SDIM5911-001.JPG

武蔵野市民学校・文化センターを主宰している兼岡敏二さんと焼肉店「南大門」の主人・李ルセ君。兼岡さんは毎週土日に埼玉県志木市柳瀬川図書館で、名作映画を上映し、学ぶ会を開いている。おしゃべりトークも毎回あり、素敵なゲストを招いている。信じられないが参加費は無料。お問い合わせは、080-4291-4904(兼岡)まで。
★ちなみに6月7日(土)は、「日本の名監督 今村昌平&新藤兼人シリーズ④」で『にっぽん昆虫記』と『裸の島』の名作2本立てだ。

SDIM5950-001.JPG
2回目となる沖縄の居酒屋で、この前立ち飲み「みのる」で会ったMさんとバッタリと会う。
SDIM5949-001.JPG
ルセ君の「兄貴~1本勝負で一軒だけ付き合ってよ~」の誘いにまたまた乗ってしまった・・・・・。でも今回は一人で早く帰ったのだ~!!
SDIM5948-001.JPG
南大門のお客さんで地元に住んでいるピアニストの吉川さんとルセ君・・・・・・・。
SDIM5953-001.JPG

ご要望に応じてパチリ~!☆ 「今度ぜひ、小松さんとコラボでライブしたいですね・・・・・」などとおっしゃてはいたが・・・・・・・。

鹿児島に来て4日目となる5月28日は、午前中に今年「風」のメンバーとなった写真家・北山毅君がホテルに迎えにきてくれた。この日は彼が空いているというので、北山君が現在撮り進めている錦江湾の漁村を回ることになっていた。昼食は鹿児島の特産、黒豚のヒレカツをご馳走になった。十数年ぶりだったが美味しかった。

食事後、名勝仙巌園、尚古集成館、薩摩切子の工場などに行って見た。近代日本の発祥の地・薩摩の歴史や島津藩の資料に触れて一層、鹿児島の風土を深く見つめたいと思ったのである。午後4時に仕事を終えたもう一人の「風」会員の眞月美雨さんが合流して、北山君が取材をしている櫻島の2つの漁港へフェリーで向かった。これは「風」の鹿児島出張撮影会みたいなものだね・・・・・・・・・。

SDIM5738-001.JPG

おもに大砲などを製造していたという島津藩の反射炉の土台。
DSC_2720-001.jpg
撮影:北山毅
SDIM5740-001.JPG
近代的な反射炉の隣にあった海・山神の祠。
DSC_2727-001.jpg
示現流は薩摩藩独特の剣術の一派。僕も子ども頃から剣道をしていたが、まったく基本がことなる。久しぶりに素振りをしてみた。ちなみに僕は10代で剣道3段の腕前だった・・・・・・・・・。  撮影:北山毅
SDIM5748-001.JPG
島津斉彬が1851年に始めたという薩摩切子。1863年の薩英戦争で工場が焼け、明治維新の動乱の中で薩摩切子の優れた技は途絶えてしまった。その100年後の1985年に島津家と鹿児島県が中心となって薩摩切子の復元事業が始まったのだ。現在は鹿児島県伝統的工芸品の指定を受けて、若い世代の技術者が育っている・・・・・・・・。
SDIM5759-001.JPG
斜陽にくっきりと映える桜島と錦江湾。前日までのひどい黄砂がこの日は舞っていなかった・・・・・・。
SDIM5765-001.JPG
突然、フェリーが右に舵を切り始めたので、何かと思ったら桜島の前方を横切る潜水艦が見えた・・・。28ミリレンズですのでごめんなさい・・・・・。
SDIM5768-001.JPG
潜水艦が通った跡の海面はいつまでも音がするぐらい泡だっていた・・・・・・・。
SDIM5771-001.JPG
カメラを構える美雨さん。 この日もモノクロのフイルムで撮影していた・・・・・・・。
SDIM5774-001.JPG
最初に行ったのは、北山君が通っている桜島の小さな漁港。
SDIM5778-001.JPG

SDIM5785-001.JPG
漁港の後ろには集落がひっそりとあった・・・・・・。
SDIM5789-001.JPG
とんびの啼く声だけが辺りに響いていた・・・・・・。
SDIM5791-001.JPG
美雨さんと北山君。錦江湾に望む漁港はあくまでモチーフ。それを写すことによって何をテーマとし、伝えたいのか、ここを考察しないと写真は深まっていかない・・・・・・・・。
DSC_2942-001.jpg
まだまだ若い2人。夢を持ちつづけて鹿児島いや、日本を代表する写真家として育って欲しい・・・・・・・。
DSC_2933-001.jpg
撮影:北山毅
SDIM5804-001.JPG
2つ目の漁港も静かだった。ぼらがボ~オッと昼寝をしていた・・・・・・。
SDIM5801-001.JPG

SDIM5798-001.JPG

SDIM5808-001.JPG
入り江で、のんびりと釣りをする地元の人が2人いた・・・・・・。
SDIM5811-001.JPG
北山君と2人で白浜温泉の共同湯へ入った。右の横腹がず~と痛かったのでどうしても入りたかったのだ。桜島特産のびわが売っていたので土産に買ってきた。信じられないくらいに安いよ・・・・・・・。
SDIM5813-001.JPG
湯上りに見上げたら、目の前に櫻島が聳えていた・・・・・・・。
SDIM5815-001.JPG
錦江湾を行き来するフェリー。韓国で沈没したフェリーのことが頭をよぎった・・・・・・。
SDIM5823-001.JPG
夕日に染まっていく海面・・・・・・・。
SDIM5827-001.JPG
デッキの恋人たち・・・・・・。
DSC_3000-001.jpg
僕も夕日に染まっていく・・・・・・。   撮影:眞月美雨
SDIM5825-001.JPG

SDIM5829-001.JPG
船のガラスに写った光景・・・・・・・。
SDIM5834-001.JPG
堤防と赤い灯台と釣り人・・・・・・・。
SDIM5837-001.JPG
鹿児島での最後の夜は、美雨さんが通っている英語学校の美紀先生が手作りの料理をたくさん作って招待してくれた・・・・・・・・。  感謝~!☆
SDIM5838-001.JPG
僕も美紀先生と・・・・・・。 彼女が持っている「フォトコン」6月号には、僕の作品「日本文学風土記ー宮澤賢治」が8ページグラビアで掲載されているのでプレゼントした・・・・・・・。
SDIM5845-001.JPG
鹿児島での最後の夜は、前日も村上君たちと行った「奄美郷土料理 群倉」へ行った。群倉と書いて「ぼれぐら」と奄美言葉では読む。高床式の倉がたくさん集まっていることの意味だという。
SDIM5849-001.JPG

ここでたまたま隣合わせた人が、奄美大島の名瀬市民謡協会の会長を昨年まで4年間務めていたという日置幸男さん。僕が昨年奄美に行った時に通った「かずみ」の女将さんのことなど共通の話題で大いに盛り上がったのだ。そうしたら店の女将・市枝さんが三線を出してきて「先生一曲やってくださいな~」ということになり、日置さんは僕らのために何曲も解説を交えながら歌ってくれた・・・・・・・。

SDIM5854-001.JPG
愛する人との別れを唄った哀愁漂う島唄、みんなで陽気に踊りたくなる「ワイド節」に代表される元気な島唄など唄ってもらいとても豊かで贅沢な時間だった。そして鹿児島の最後の夜にふさわしい出逢いだった。今度かならず奄美で共に飲みましょうと固い約束をして別れたのである・・・・・・・。
SDIM5865-001.JPG

もう一人お客さんがいた。システムエンジニアをしている後藤啓太青年。もちろんこの日はじめて会った。彼は、初の鹿児島にこの日ついて、この「群倉」に一人でぶらりと入ったのだそうだ。聞けば「全国の都道府県をそれぞれ1週間づつ約1年間かけてまわっています。昼はホテルで仕事をして夜はこうして旨い料理と酒を飲むんですよ・・・」と言うではないか。

ムムム・・・・・お主、若いのにやるな!!と思った。では君も一緒に飲もうよと言うことになった。僕と同じ黒糖酒「長雲」、「龍宮」、「高倉」の30度、「里の曙」の40度と空けた。酒は強い。肴もはじめての人には、なかなか口にあわない山羊刺し、山羊汁など平気で食していた。後藤君の実家は愛媛の造り酒屋だという。しかも料理も好きでさまざまなイベント企画をしているというのだ。今時おもいろい若者だと思った。彼との再会も約束した・・・・。美雨さんと記念写真を撮る。

SDIM5863-001.JPG
僕は三線奏者の日置さんと「群倉」の女将・市枝さんと。別れまぎわに僕の大好きな黒糖酒「長雲」を女将は土産にもたせてくれた。鹿児島の最後の愉快な夜をみなさん。 「アリガサァマリヨ-タ」(ありがとうございました)・・・・・・・。
SDIM5885-001.JPG
5月29日、いよいよ帰京の日。この日も鹿児島は気持ちの良い晴天だった。錦江湾にのぞむ市内の公園にサーカス小屋が建っていて、テントの中から軽快な音楽が流れていた・・・・・・・。
SDIM5893-001.JPG
昼食を取りに入った店の前では子どもたちが楽しそうに水遊びをしていた・・・・・・・。
SDIM5889-001.JPG
仕事が休みと空港まで見送りをしてくれた北山多代子さんと美雨さん。
SDIM5890-001.JPG
これが最後と僕は刺身の5点盛と黒豚のしょうが焼き、貝汁、それに東京ではまず飲めない芋焼酎の「村尾」をいただいた・・・・・・・・。 うれしそうでしょう~!☆
SDIM5892-001.JPG

多代子さんと記念写真。6月には北山君と一緒に上京するというので、また会いましょうと約束をした・・・・・・・。(鹿児島の旅はお・わ・り~!☆!)

今日から6月、水無月。この月のことを祖先たちは、他に風待月、松風月、鳴神月などと洒落た名で呼んでいた。俳句の世界には季語として残っているが実生活のなかで僕ら現代人は、こうした風流に接することは本当に少なくなった・・・・・・・。

本格的な梅雨の季節に入る前にと5月25日から29日までの5日間、本州の最南端である鹿児島を訪ねた。折しも偶然に丸1年ぶりの再訪だった。今回の旅は別段何か大きな目的があるわけではない。見出しにも書いたが、昨年、今年と相次いで僕が主宰する写真研究会「風」の会員となった2人の作品を見てやること。写真家・村上光明君をはじめとした鹿児島の写真仲間たちと会うこと。それと旨い芋・黒糖焼酎、薩摩料理の探訪。桜島、温泉、奄美の島唄、薩摩の歴史などに触れる事。最後に伸び放題の髪と髭の処理・・・・・・などが主たる目的だった。だから何かこの旅の最中に絶対にやらなければならないという事柄はない。

気楽な旅である・・・・・・・。初夏の風に乗って南九州・鹿児島を自由に周ってみたいと思ったのだ。その旅の日記を写真を中心に2回の分けて報告する。今回の旅には、何十年ぶりに使うニコンS3に、モノクロフィルムのトライXを詰め、さらにブロニカRF645に、フジクロームのブローニフィルムを詰めて持っていった。このブログに載せた写真はシグマDP1、28ミリレンズで撮影したものだ。

 

SDIM5543-001.JPG

SDIM5537-001.JPG

自宅を6時過ぎに出て、鹿児島空港へ着いたのは11時50分。「風」の新メンバーの北山毅君夫妻が出迎えてくれた。市内に向かう車の中で奥さんが用意してくれたサンドイッチを食べて昼食とする。午後1時から村上光明写真スタジオで、フォトセミナーを企画してくれていたのだ。第61回県美術協会展の受賞者懇親会があったので奄美大島からも5人ほど参加してくれた。1年ぶりの再会だった。参加者は全部で15人ほどいた。一人ひとり持ってきた作品を見ながらアドバイスをした。みなとても熱心なのには驚いた・・・・・・・・。

SDIM5556-001.JPG
午後3時からは、谷山・市民ギャラリーで開かれている「第9回 モノクロ6X6展」に行く。主催者や出品者、「CLASSIC CAMERA」の編集者たちが待っていてくれた。この写真展には、「風」の眞月美雨さんが昨年に続き出品している。撮り降ろし12作品「mask」は、力が入っていた。作品を解説する美雨さん(右端)。
SDIM5564-001.JPG

この写真展の特長は、全作品が6X6版でフィルムで撮影しており、プリントも全員のオリジナルプリンであることだ。主催者の吉永圭介さんは「1枚の写真になるまでに撮影、フィルム現像、暗室でのプリントという”3つの手間”がかかる。・・・・撮影においても、マニュアルでおこなうと、絞りとシャツター速度を決めて、ピントを合わせるといった”3つの手間”が余計にかかる。・・・・・私は”3つの手間”を”3つの楽しみ”に変えて楽しんでいる。何にでも利便性と効率を求める時代。趣味くらいはじっくりと手間ひまをかけて向き合う。そんな余裕があってもいいのではないか。」と語っている・・・・・・・。

SDIM5561-001.JPG

SDIM5569-001.JPG
美雨作品「mask」のモデルとして登場しているとうこさん(上の写真も)。

SDIM5549-001.JPG
美雨作品の前で。左りから北山夫人の多代子さん、北山君、作者の美雨さん、左端はやはり作品「mask」でモデルを務めたみすずさんとそのお子さんたち。
SDIM5572-001.JPG
みすずさんと娘さんたち。
SDIM5577-001.JPG
可愛い娘さんたちと僕・・・・・・・。お母さんのみすずさんが撮ってくれた。
SDIM5575-001.JPG
今回の作品に、モデルとして協力してくれたとうこさん、みすずさん家族と美雨さん。そして僕・・・・・・・。
SDIM5579-001.JPG
「モノクロ6X6展」の中心メンバーである右から山本和男さん、篠原信幸さん。山本さんは、「安息日日」というタイトルで農村の夫婦を10点。すでに200組以上の夫婦を撮っているという。大ベテランだ。篠原さんは「吾輩の猫生哲学」10点。野良猫の生き方に、己の性分と人生を重ね合わせている・・・・・・。ユニークな作品。
SDIM5589-001.JPG
写真研究会「風」主宰の僕、美雨さんと北山君。初日の夕食は「風」のメンバーで取った。北山君は100点余りの写真を持ってきたので、食事の後、じっくりと合評をした・・・・・・。
SDIM5592-001.JPG
北山君の奥さんの多代子さんも写真をする。県美展などにもよく入選している実力者だ・・・・・・。
SDIM5618-001.JPG
5月26日。遅い昼食に美雨さんが連れて行ってくれた。創業昭和25年、64年前からある老舗ラーメン屋だ。以前ににも来たことがあるが、この店のラーメンは豚骨系ではないあっさりした味で独特の風味がある。
SDIM5623-001.JPG
この日は、美雨さんが共同経営している「髪工房」の定休日だったので、僕の伸び放題の髪をカットしてくれることになっていた。店長もいて2人で迎えてくれた。彼とも1年ぶりの再会だった。昨年の5月25日にチベットから戻ったばかりのバサバサ髪をこの店で切ったのだ。それも生まれて初めて髪を染めたのも、この「髪工房」であり、美雨さんだった・・・・・・。
SDIM5629-001.JPG
美雨さんは、写真家であると同時にヘア・メークアーティスト。鹿児島では知られる人気アーティストだ。これらの写真は髪を切る僕のドキュメンタリーだ。長かった髪が徐々にデザインカットされ、新たに髪が染められていく・・・・・・。
SDIM5632-001.JPG

SDIM5636-001.JPG

SDIM5647-001.JPG
ヘアーカラーが染まるまで小休止。自分の作品に囲まれる美雨さん・・・・・・・。
SDIM5650-001.JPG
一度目の髪染めが終わった・・・・・・・。
SDIM5653-001.JPG
2度目の髪染めに入る・・・・・・・。
SDIM5659-001.JPG
90パーセント完成・・・・・・・。
SDIM5660-001.JPG
出来上がり~!!☆☆ 鏡を使って後ろ髪を見せる・・・・・・・。
SDIM5661-001.JPG
完成した美雨作品を自ら撮る・・・・・・・。モデルは僕・・・・・・・。
SDIM5666-001.JPG
正面からも。ちょと照れくさくて、にやけた顔の僕・・・・・・・。美雨さん、ありがとうね。1年前の僕には、こんなヘアスタイルを一生のうちやることは考えもつかなかった。新たな僕を発見したような新鮮さを覚える・・・・・・・。
SDIM5677-001.JPG
約3時間程かけて散髪は終わった。この日の夕食はお礼をかねて僕が美雨さんに奢ることにした。飲食店街が連なる天文館へ行っておもしろい店を探した。この店は最初に入った店。メニューは2種類のみ。その一つの鳥皮のポン酢かけ。のりの下に大量の細かく刻んだ鳥皮が入っていてのりとポン酢を絡ませて食べる。漫画家の赤塚不二夫さんがよく通っていたという。この店のシンボルマークも赤塚さんが描いたものだ。
SDIM5680-001.JPG
もう一品は鹿児島地鶏のもも肉焼き。本来は骨の付いたままかぶりつくが、少し削いで食べやすくしてもらった。他のお客さんはみな黙々とかぶりついていた・・・・・・。旨いが少々値も張る。鳥皮が900円で、もも肉焼きが1800円だった。塩漬けきゅうりは口直しで1本100円だ。
SDIM5684-001.JPG
最後の店は、すべてのメニューに地元野菜を使った料理店。野菜不足がちなのでたくさんサラダなどを食べたのだ~。 美雨さんおつかれさまでした・・・・・・・。 感謝~!☆
SDIM5685-001.JPG
髪の毛がすっきりとして若返った気分になった僕でした・・・・・・・。黒糖焼酎に舌づつみを打つ。美雨さんの撮影。
SDIM5697-001.JPG

5月27日は、地元で活躍している写真家・村上光明君と今給黎祐三さんが昼前に迎えに来て、バングラデシュのカレー屋さんへ昼食につれてった。午後1時からは市内の中心街にある「名山堀」という街へ行って撮影会だ。串木野市から5人をはじめ県内のアマチュア写真家たちが7人ほど参加。僕と村上君を入れて総勢9人だ。戦後引き上げて来た人や空襲で焼きだされた人などに県が土地を提供して住まわせた所が名山堀と呼ばれている街である。

SDIM5688-001.JPG
細い路地が何本もあってそれが交差している。現在も数百世帯が暮らしているが、土地の売買、また貸しはもちろんのこと使用出来るのも一代限りときめられているという。後十数年でこの不思議な街は消滅してしまうだろう・・・・・・・・。
SDIM5696-001.JPG
狭い路地の上には洗濯物が所狭しと干してあった・・・・・・。お隣さん同士で棒がかかっていて、そこに干し棒をかけて洗濯物を干す仕組みになっていた。
SDIM5691-001.JPG
小さな路地には、雑貨屋、食堂、スナック、弁当屋、金物屋などこの居住空間で暮らしていけるだけの店があった・・・・・・・。
SDIM5702-001.JPG
食堂、居酒屋、スナックなどが軒を連ねる一角もあった。日本写真家協会会員、日本写真家ユニオン会員の村上光明君と。この日は僕が若かりし頃、新聞社の写真部時代に使っていたニコンS3で撮ってみた・・・・・・。今給黎さんの撮影。
SDIM5703-001.JPG
寝そべって撮影する今給黎さん。
SDIM5705-001.JPG
名山掘の撮影に参加した人たちと。この後、鹿児島駅周辺の街も撮影した。
SDIM5714-001.JPG
一旦、村上君の事務所へ戻って、第61回鹿児島県美展の入賞・入選作品の合評を2時間程やった・・・・・・・。
SDIM5724-001.JPG
そして辺りが暗くなった頃、再び名山堀へ。店に灯りが点った街を撮影に行った。店の女将・・・・・・・。
SDIM5730-001.JPG
こうした細い路地も生活道。人がけっこう行き来する・・・・・・・。
SDIM5734-001.JPG
名山堀の一軒の飲み屋へ入り、夕食をかねてご苦労さん会をした。鳥の刺身、鳥レバの刺身がとりわけ旨かった。それに「名山堀」という銘柄の芋焼酎も。写真は鳥レバの刺身。旨いので3皿も平らげた・・・・・・・。
SDIM5736-001.JPG
みんなで記念写真を・・・・・・。最後は参加者全員と僕とのツーショットの記念撮影をする出血サービス。この後、鹿児島市内からの参加者と2次会。天文館にある奄美料理の店へ。そこで呑んだ黒糖酒30度の「長雲」、「龍宮」、「高倉」の旨かったこと。ヤギ刺しをはじめ女将さんの手作りの奄美料理はまた通いたくなるほど美味であった・・・・・・・。 (つづく)

 

このウェブサイトの写真作品、文章などの著作権は小松健一に帰属します。無断使用は一切禁止します。