写真家 小松健一・オフィシャルサイト / Photographer Kenichi - Komatsu Official Website

[no.543] 2013年2月6日 森住卓写真展「風下の村」(コニカミノルタプラザギャラリー/12日まで)をはじめ写真展巡り。第12回フォトシティさがみはら賞入賞作品展、第1回JUPモダンプリント展のオープニングパーティに出席する・・・・・。

朝、目を覚ましたら夜半からの雪で家の辺りは先月の14日に続き雪景色となっていた・・・・・・・。夕べは6日間ぶりに都内にでた。今月26日から始まる「日本中国写真家共同写真展ー中国イ族 千年の歴史を跨り越えて知られざる大涼山に生きる太陽の民」の新たな作品のプリント制作のため、銀座の写真弘社へ行って打ち合わせをした。その後、銀座アートギャラリー、新宿御苑前のアイデムフォトギャラリーシリウスの今谷明良写真展「おもかげの東京」を見てからコニカミノルタプラザへ行った。20代の頃、同じ写真学校で学び、同じ新聞社の写真部にいて、互いにフリーになってからは西新宿の安アパートで共同暗室をやっていた写真家の森住卓君が写真展をしているので顔をだしたのである。

彼は僕の写真展などには一度も来た事は無いが、僕はだいたい見に行っている。あげくに今回も最近刊行した『福島第一原発 風下の村』(扶桑社)まで購入した。歳は彼の方が一つ二つ上だが、新聞社の写真部時代は僕の方が先輩だったのだが・・・・・・・。何故かいつもこうなるのだ。彼の取り組んでいる仕事を陰ながら応援しているからだろうか。森住君は僕とは違う写真表現の道を歩んでいる。僕は僕で信じる道を歩んでいる。それでいいのだと思う。1時間ほどいて「お互いに体には気をつけてがんばろう」と固い握手を交わして別れた・・・・・・・。

SDIM5868-001.JPG
家の前の畑も雪で真っ白に・・・・・・・。霙まじりの冷たい雨に変わっていた。
SDIM5844-001.JPG
阿武隈山麓にある飯館村は”日本一美しい村”として知られていたが、一昨年の福島原発事故の放射能によって全村非難地に指定された。ふるさとを追われた人々の苦悩の日々を記録している森住君。コニカミノルタプラザの写真展会場で。同時開催していた福島清二写真展「Deihi」と松岡正豊写真展「街を泳ぐ」も見た。作者は2人とも青年だったので少し話をした・・・・・。
SDIM5847-001.JPG
第12回フォトシティさがみはら賞の入賞作品展のオープニングパーティが新宿ニコンサロンで開催された。「日本カメラ」編集顧問・「写真年鑑」編集長の河野和典さん。この後、JPUモダンプリント展の方にも顔を出してくれた。
SDIM5851-001.JPG

SDIM5853-001.JPG
今回のプロの部の<さがみはら写真賞>は北島敬三「ISOLATEDPLACES」、<、新人奨励賞>は、古賀絵里子「浅草善哉」、笹岡啓子「Difference3、11」。<アジア賞>はYingAngさん。正直あんまり期待した程ではなかった・・・・・・・。乾杯をして北島さんと少し話をして写真家の塩崎亨君と「キャパ」編集部の鬼沢さんと目黒のギャラリーコスモスへ向かった・・・・・・・。
SDIM5859-001.JPG
第1回JPUモダンプリント展のオープニングパーティは宴たけなわだった。まだ5~60人はいただろう。日本写真家協会名誉会員で日本写真家ユニオン顧問である丹野章さんと(株)シグマの経営企画室広報課課長の桑山輝明さん。ユニオンはいろいろな面でシグマには、お世話になっているのだ・・・・・・・。 合掌
SDIM5860-001.JPG
写真家・細江英公さん。細江さんも日本写真家ユニオンの顧問。この写真展に名作「薔薇刑」など3点出品してくれた(その他に石川文洋、三本和彦さんら多数が出品している)。英公さんと僕と写真の撮り合いをした・・・・・・。「世界の細江」に何枚も撮られてちょつぴり気恥ずかしかった・・・・・。
SDIM5864-001.JPG
昨年暮れに亡くなった写真家・東松照明さんの話をした。細江さんも丹野さんも「BIBO」の仲間。近くしのぶ会を計画しているので協力して欲しいと云われたのひとつ返事で引き受けた。東松さんには一角ならぬお世話になっていたので少しでもその恩返しができればと思っている・・・・・・・。左から今年、東京芸大大学院を修了した水越まゆみさん、桑山さん、細江さん、そして僕・・・・・・。
SDIM5866-001.JPG

パーティは午後8時半過ぎまで続いた。締めのあいさつは細江英公さん。この企画展を担当した協同組合日本写真家ユニオン理事の坂本さん(左)。その後、二次会に少し顔を出した。宮崎から来ていた芥川仁さんと話をしたかったからだ。途中で退散して塩崎君と鮨屋で飲みなおしをした。そこで彼から写真の著作権や原稿料、出版社との契約のかわし方など話しこんでいたら終電車に乗り遅れてしまった。山の手線の最終で何とか池袋まで行き、はじめての経験だったが深夜バスというものに乗り、なんとか最寄駅までたどりつくことができた。自転車で家に帰りついたのは深夜の3時近かった・・・・・・。ふぅ~都会に出るとこれだから疲れるよ~☆

このウェブサイトの写真作品、文章などの著作権は小松健一に帰属します。無断使用は一切禁止します。