写真家 小松健一・オフィシャルサイト / Photographer Kenichi - Komatsu Official Website

[no.387] 2011年11月28日  小春日和の一日、劇団「ひの」第83回公演 ”銀河鉄道の夜”(原作:宮澤賢治 脚色・演出:佐藤利勝)を観に行った・・・・・。

 

SDIM7169.JPG

SDIM7161.JPG

SDIM7171.JPG

 

11月27日の小春日和に、沖縄出身の友人と劇団「ひの」の第83回公演を観に東京都下にある日野市に出かけた。「ひの」の公演は新羅生門を観た今年の1月以来だった。今回の演目は詩人・宮澤賢治の代表作のひとつ『銀河鉄道の夜』を佐藤利勝の脚本・演出で舞台化したもの。賢治が最晩年の病床のなかでも最後まで原稿に手を入れ続けたという名作であり、広大な宇宙のスケール感に溢れる作品をどう狭い舞台の空間で表現するのか興味を持っていた。

また賢治自身が乗り越えようと葛藤していた宗教問題が色濃くちりばめられているこの作品をどう子どもたちにも含めてわかりやすく構成するのかも見所であった。結論を言うとこの芝居は成功といえよう。演出した佐藤によれば、劇団員9人(20歳~60歳)と準劇団員(小中学生)7人の計16人で40以上の役を演じているというから驚きだ。佐藤の脚色と演出は原作にはない奇抜な試みをしているし、今日的な時代性も取り込んでいて好感を持った。この作品をこの春におきた東日本大震災と原発事故とにしっかりと重ね合わせて、賢治が伝えたかった「いのちの重み」や「みんなの幸い」ということを真正面からテーマにすえていた。この難題なモティーフをうまく劇化しているのに大いに役立っているのが至る所で効果的に流れる音楽だと思った。作曲の関野武志、音楽の中村光志、振り付けの高橋弘子の縁の下力持ちとして果たしている役割は大きいと言えよう。合わせて狭いけいこ場の舞台をうまく活用した舞台美術や音響効果も良かった。

何か誉めてばかりだが、一言いえばやはり、宗教の描き方にいま一工夫必要だと思う。その点原作に少しこだわりすぎたのではあるまいか。賢治は自分が信じた宗派をふくめて宗教を超えようと試み、民衆と共に生きる道を探ろうとしたのが、実はこの『銀河鉄道の夜』だったのだと僕は思っている。今年7月に新潮社から重松清、澤口たまみとの共著で刊行した『宮澤賢治 雨ニモマケズという祈り』に、僕は僕なりの考え方を書いているのでぜひ、ご覧下さい。

劇団「ひの」の”銀河鉄道の夜”の公演は、12月3日、4日、10日、11日と午後、夜の部でおこなわれる。詳しいお問い合わせは☆TEL&FAX042-584-3436  http://www.gekidanhino.org/

このウェブサイトの写真作品、文章などの著作権は小松健一に帰属します。無断使用は一切禁止します。